スタサプ(英語)について
クリップ(17) コメント(0)
9/20 4:15
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
りょー
高1 東京都 慶應義塾大学法学部(69)志望
中高一貫校に通う慶應法志望の高校一年生です。現在スタディサプリを使って英語を勉強しています。そしてつい先日高1高2ハイレベル英文法を終えました。次は何の講座を受けるべきだと思いますか?またそれ以降の講座ルートも教えてほしいです。また、頭身などの予備校に通わずにスタサプで慶應レベルの英語の力を身につけることは可能だと思いますか?
回答
roppongi
慶應義塾大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。
スタサプのルートに関してですが、
トップレベル英文法→トップレベル英解釈→トップレベル読解→トップレベル長文→早稲田英語→慶應英語
の順番で私はやっていました。
しかし、正直スタサプの英語以外にも塾に通ったり、参考書をやったりと色々試してやれることは全てやっていました。
私が受験生だったらスタサプだけでは不安になってしまうと思います。なので、時間とお金に余裕があるのであれば、これが終わった後に、参考書もやっておいた方が良いと思います。参考書に関しては、どれが合うかは人によって違うので一度書店に足を運んでみた方が良いと思います。個人的には、英文がある程度読めるようになったら、段落の要約が身につくディスコースマーカー英文読解という参考書がお勧めです。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。