UniLink WebToAppバナー画像

英単語帳はどれがいいか

クリップ(1) コメント(1)
1/4 15:47
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

けんけん55

高3 東京都 早稲田大学スポーツ科学部(62)志望

今高一の早慶志望の者です。 今シス単BASICを始めた所なのですが、完璧にしたら、次の単語帳は何が良いでしょうか? 自分は、ノーマルのシス単か、ターゲット1900か、単語王などが候補としてあります。 また、合格するためにはどのような単語帳を使ったらよいですか? 高一ということもあり、今から単語王などで差をつけておくか、最低限に抑えて文法などをやるか、迷っています。 回答よろしくお願いします!!

回答

回答者のプロフィール画像

umeadi

早稲田大学社会科学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めまして。早稲田社学1年の者です。 早慶に行きたいなら個人的には単語王をオススメします。僕は単語王のフラッシュカードをかってやっていました。まだ高1ということで時間はたくさんあるのでとりあえず英語の基礎を固めましょう。基礎が何かというのが気になると思いますが、具体的には文法事項、英単語も基礎にはいってくるとおもいます。やはり優先事項としては文法を完璧にして英語が読める状態にしておくことだと思います。その上で余裕があったら単語王などをやることをオススメします。まずは文法と今やっている単語帳を完璧にしてその上で余裕があったら単語王などがオススメです! 時間はたくさんあるので焦らずに基礎をしっかり固めてください。是非頑張ってください😃
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

けんけん55
1/4 15:49
ありがとうございます!!

よく一緒に読まれている人気の回答

英単語帳はどれがいいか
初めまして。早稲田社学1年の者です。 早慶に行きたいなら個人的には単語王をオススメします。僕は単語王のフラッシュカードをかってやっていました。まだ高1ということで時間はたくさんあるのでとりあえず英語の基礎を固めましょう。基礎が何かというのが気になると思いますが、具体的には文法事項、英単語も基礎にはいってくるとおもいます。やはり優先事項としては文法を完璧にして英語が読める状態にしておくことだと思います。その上で余裕があったら単語王などをやることをオススメします。まずは文法と今やっている単語帳を完璧にしてその上で余裕があったら単語王などがオススメです! 時間はたくさんあるので焦らずに基礎をしっかり固めてください。是非頑張ってください😃
早稲田大学社会科学部 umeadi
1
0
英語
英語カテゴリの画像
英単語帳はどれがいいか
単語王を高1からやって、完璧にしたらまじで本当に強いです。単語王って参考者の中で鉄壁と2大トップです。だから、絶対的に単語王をやるべき!本当に強くなるから!!!
早稲田大学スポーツ科学部 taka37
4
0
英語
英語カテゴリの画像
単語王を始めるにあたって
単語王は非常に良い単語帳です。ファンになっていただければホームにやり方を書いてますので確認できます! さて、単語王は良い単語帳ではありますが早慶を目指す人が使う単語帳です。故に基本的な単語、つまりターゲットに載っているような単語は掲載されていないことがあります。ですのでターゲットを完璧にしてから単語王に移行することを強くオススメします。まあ完璧にすると言っても最後の方は難しいのもあると思うので、やるのは二章までで大丈夫だと思います!
慶應義塾大学経済学部 83pico83
15
0
英語
英語カテゴリの画像
早稲田英語にはシス単か単語王か?
早稲田を受けるなら単語帳1冊だと少しすくないと個人的に思います。ですのでまずはシス単を完璧にしてから単語王にうつってみてはいかがでしょうか?シス単をとりあえず完璧にすれば単語王もそこまで大変ではないと思います!
早稲田大学社会科学部 umeadi
11
0
英語
英語カテゴリの画像
いまから単語王はやれるのか
今から単語王をやるのは、他の教科に余裕がない限り避けるべきだと思います ...。 1100語の単語帳+リンガメタリカをしっかり詰めておけば、知識的には何も問題は無いはずなので、その2冊を受験本番までしっかり回していけばいいと感じます! それまでやって分からない単語が試験で出るなら、それは受験生の9割は絶対に分からない単語です。読解にあたり無視しても平気なもの、および前後関係から推測することができるものです。 今はこれまでやってきた2冊を「完璧にやった」と自信が持てるくらいやり込みましょう。今別の単語帳に手を出すと、逆に知識が曖昧になってしまいます!
慶應義塾大学環境情報学部 kanpi
6
1
英語
英語カテゴリの画像
単語帳を変えるかどうか
焦らず自分の単語帳をやり進めて下さい。単語帳は自分に合ったものを完璧にするのが一番良いです。 ただ、早慶レベルになると単語帳をどれだけ進めても足りないと思うことがあると思いますので、複数の単語帳を並行することをお勧めします。例えば、単語王を始めるにしても、9:1の割合で単語王と早慶上智の英単語を進めるという形です。つまり、早慶上智の方は完璧な状態で、軽い確認で、単語王をバリバリ進めるというふうな形です。 派生語に関しては、パターンを知りましょう。接頭語、接尾語が付いている形なのか、単語がくっついている形なのか、などのことを考えて取り組んで見て下さい。 uni.pre とかを意識すると意外と予測がついたりします。 こういうのは慣れなので、色んな難単語にぶち当たるとわかるようになります。 早稲田レベルは知らない単語が普通に出てきます。そのわからない単語をどれだけ予測できるかが勝負なので、その力を伸ばしていって下さい。 リンガメタリカや、ロゴフィリアなども最終的にはつかうことがあるかもしれませんよ。 応援しています!
慶應義塾大学環境情報学部 くわきょ
0
1
英語
英語カテゴリの画像
単語王に移る前にやること
東進OBで早慶全勝した者がお答えします。 まず前提ですが早慶でも学部別で単語戦略は変わってきます。 飽くまで一般論をメインに答えさせて頂くので学部別戦略が気になったら再度質問してください。 東進に通ってるならまずは高速マスターをとことん利用した方が良いです。 センター1800、熟語750、上級英単語1000、学部別英単語の自分が受ける学部などは全て終了判定テストを終わらせて、以降は満点維持ができるように必ず毎日メンテナンスを30分程度してください。高速マスターは間違えた単語ばかり聞いてくるので非常に効率が良いです。 単語王に移る前に上記の状態を完成させるのを優先した方が良いです。 上記の状態を完成、維持してる状態なら単語王の9割以上はカバー出来ます。 上記の状態が完成したら単語王で高速マスターで抜けてる単語(ほとんど無いと思います)と多義語を完成させて下さい。 その際ももちろん高校マスターの満点は必ず維持させるようにメンテナンスを怠らないでください。 高速マスターと単語王を完璧に出来ればもう単語レベルにおいてはやる事はないと言っても良いです。 私は高速マスターと鉄壁を併用してましたが、鉄壁にしか載ってない単語はほとんどなかったです。 それぐらい高速マスターは早慶レベルでも網羅率が高いので必ず満点維持のメンテナンスは怠らないでください。 単語は上記で完成するので後は構文と文法問題対策をしっかりやっておけば英語が得点源になります。
慶應義塾大学法学部 前右府殿
10
0
英語
英語カテゴリの画像
単語王に移る前にやること
単語王使っていました。 それだけ覚えていれば単語王に移って大丈夫です。 単語王の初めの方のページに書いてありますが、高1高2でも使えるようになってますし、簡単な単語も割と多いです! 自分は単語王を細かいところまで全て覚えて、長文でわからない単語でそれまで2回以上見たことあるものは余白に書き込んで覚えていました。 このやり方で、語彙不足を感じたことはありませんし、早慶どちらも取れているので大丈夫だと思います。 よっぽど早くおわって余力があれば、英検準一の単語帳などやってみると良いかなと思います!
慶應義塾大学法学部 りー
3
0
英語
英語カテゴリの画像
慶應法に必ずしもパス単は必要でしょうか?
お答えします。 シス単を完璧にしたのであれば、単語王ではなくパス単準一級or速単上級編に入るべきです。 理由は明確で、シス単と単語王のレベルパス単ほぼ同じだからです。 慶應法では難単語の類推問題が出されますが、これは解答方法が明確にあり、ある程度は絞れます。 つまり、これは単語を知っているかではなく、論理的にいかに解けるかが鍵になっていると言えるでしょう。 もちろん、知っている方が簡単に解けますが、かなりレベルの高い単語が多いので効率がかなり悪いです。 この問題のためにパス単準一レベルをやるのではないです。 やる目的は、慶應法では長文などで難しい単語が出てくるからです(準一級含め、それ以上のものも) 慶應法志望の人はパス単準一をしているor速単上級編が多いです。 多くの人がしている単語帳なので、この2つのどちらかをやることで、周りに差をつけられることはないです。 僕も実際、シス単→速単上級→パス単準一をやりました。 単語帳は2冊、浪人して時間があるなら3冊までにして下さい。 数ではなく質です。本番までに何回繰り返すことができるかで勝負は決まります! なので、単語王はやめて、速単上級編orパス単準一に入りましょう!
慶應義塾大学経済学部 キリンマダラ
36
0
英語
英語カテゴリの画像
英語の単語帳について
キクタンは受験向けの単語帳という色は強くないのでオススメはしませんが、自分がそう考えて納得できるのであればそれでいいと思います。 理由としては正直ターゲットさえ完璧になっていれば αの単語帳はなくても秋以降に速単上級やリンガメタリカで推測力を身につければなんとかなるからです。もちろん単語王をやって損することはないのでできれば単語王をお勧めしますが、自分がやりたくない参考書をやってもなかなか身に付かないと思うのでそれでいいと思います。 また、単語にかなり余裕があるなら今のうちに熟語を固めることをお勧めします。解体英熟語を1冊仕上げれば熟語は十分なので是非やってみてください。
早稲田大学人間科学部 きょーすけ
8
1
英語
英語カテゴリの画像