英文法参考書について
クリップ(30) コメント(1)
3/18 3:59
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
daiki_fitness
高卒 大阪府 慶應義塾大学志望
自分はvintageやネクステといった参考書を使いづらいと感じていて、今ファイナル英文法をして直しの時にEVERGREEN(フォレスト)をつかって復習しているのですがEVERGREENなどの辞書的な参考書は一通り熟読すべきでしょうか?また英文法を完全に理解した状態とはどうなることかも教えていただきたいです。回答よろしくお願いします。
回答
チェンパン
慶應義塾大学理工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
英文法の効率的な勉強法について話します!
まず、英文法を完全に理解するということは
辞書的な参考書を完璧に隅々まで覚えていることを指します。
でも、そんなことは多すぎて無理です 笑
英語の先生ですらこれはほぼ不可能でしょう。
なので、受験に必要な部分だけをもれなく覚えることが
受験において英文法を完全に理解したと言えるでしょう。
英文法の勉強方法ですが、
理想的には
文法参考書を読む→文法問題集を解く!
の順ですが、
これだと時間がとてもかかってしまいます。
理由は文法参考書のどこが大切かわかりにくく、
どこを覚えれば良いかわからないからです。
なので、オススメの勉強法は
文法問題集を解く→該当部分の文法参考書を読む!
の順です!
文法問題集に出てきた項目は受験で必ず必要です。
なので、それに該当するものは参考書を読んでしっかり理解しておきましょう!
コメント(1)
daiki_fitness
3/18 4:02
回答ありがとうございます!!緑の英文法ファイナルをして間違えた自信の無い箇所はEVERGREENを使って復習をしていけばいいってことですね?