国語、英語、社会重視。
クリップ(2) コメント(1)
7/18 17:06
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Cerisier
高3 北海道 早稲田大学志望
私は早稲田政経を第1志望に決めているのですが、併願学部を考えるにあたり、早稲田各学部の重視科目を教えていただきたいです。
また、それはどのように考え、計算するのか、もしりたいです。
回答
ハルジオン
早稲田大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
どっからどう考えても英語が大事です。
世界史は簡単過ぎる(例えば法)or難し過ぎる(例えば社学)で差がつきません。
国語はその学部の過去問を研究して対策したらコケることはありません。
これはどの学部でも言えると思います。
あと、大学行っても英語は確実に使うので。
コメント(1)
Cerisier
7/19 6:21
回答ありがとうございます!
配点的にも、英語に傾いている学部が多いですよね。
英語で稼げるようにがんばります!!