英熟語をどれを使っていつからやるべきか
めいみ投稿 2020/4/12 19:41
高3 文系 千葉県
早稲田大学志望
英熟語を速読英熟語か解体英熟語で悩んでます。
システム英単語とネクステージを今使ってますが、英語の問題を解くと、英熟語が抜けていて、英熟語やらなきゃなぁ、、と最近ずっと思っています。けどそれは今やるべきなのか、と悩んでいます。
回答
じゅーん投稿 2020/4/12 21:24
早稲田大学文学部
解体英熟語がオススメです。
解体英熟語は他の熟語集と比べ熟語ひとつひとつの解説が詳しく書いてありただ意味を暗記するのではなく、どうしてその前置詞と組み合わさっているのかと作りから説明されているのでしっかり理解して覚えることができます。また、載っている熟語のレベルも早慶レベルまで対応していて網羅性も高いです。
英熟語の勉強方についてですが英熟語は英単語と比べて覚えにくいため、早い時期から繰り返しやって覚えるのが重要です。
また、英熟語は長文の空所補充の問題で記述で出る場合も多いのでスペルも覚えるのが必須です。熟語をスペルまで覚えることは英作文も格段に書きやすくなります。
このように英熟語は様々な問題形式で出題されるので早い時期から覚えていくことが大切です。覚えるのは大変だと思いますが点数に直結するので頑張ってください!
2853F95073C54F198A4A8AB7925E76BD
1935868CA986443AA4092EC65FC02BD9
3ERZbnEBTqPwDZPuRN6h