英語長文を早く読めるようになるには

mini_投稿 2018/11/23 14:11

高3 文系 東京都

早稲田大学志望

こんにちは。早稲田大学志望の高3です。

私は英語の長文を読むスピードがとても遅いです。
センター形式のマーク模試などで最後の1題に残り5分ほどしかかけられないほど時間が足りません。
もともと英語ができなかったので、英語の長文を毎日やってみたところ精読はできるようになってきましたが、どうしてもスピードはついてきません。
早く読めるようになる勉強法、または役に立つ参考書など教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

回答

taka37投稿 2018/12/5 17:12

早稲田大学スポーツ科学部

文章から察するに…もしかしたらmimiさんは真面目で努力家、頑張り屋さんかもしれませんね笑 素晴らしいと思います。様々な困難からも逃げずに頑張ってきて、やっとここまでたどり着いたのでしょう。

だけどね、受験の英語は全部を真面目に読んで、解いていたら君も知っての通り間に合わないんだ…😑
意地悪だよね!!😑 早慶の英語のポイントはね、「真面目に解かない!」なんだよね😑意地悪や

俺も早稲田商学部の過去問とか、死ぬほど時間なかったのを覚えてる!!俺も同じようにやきもきしててね😑 そんな時東大行った友達にいくつかポイントを貰ったから、3つほど教えます。

その1
分からない単語は飛ばすこと。
訳の分からない固有名詞や、難しい単語を見て焦ったり、呼吸が荒くなる…不安になるとかありませんか??
分からない単語は大概、後々にそれを指すような説明がなされています。それか、分からなくても回答に対して影響しない事もあります。鉄壁に出てこない…と仰ってるということはmimiさんの単語力はトップクラスでしょう。つまりmimiさんが分からない単語は、他の受験生にも分からないのです笑
早慶は速読を求めてきます。全てを時間内に読むではなく、分からないものを飛ばしながら時間内で読む!練習をしましょう。

その2
分からない問題は印をつけて飛ばす。

わからない問題には、△か×で印をつけておきましょう。△と×は回答が全て終わった後、時間をかけて取り組む。分からないものを一生懸命考えて、分かるものを逃すなんてもったいないですよね…
受験英語は時間との戦い。全て読めるかではなく、点数を取れるかが勝負です。つまり全体の流れが大事です。

その3
全体の流れを把握する

同じようなことを聞いた事があるかもしれませんが、大抵の長文は最初に問題提起、最後に結論という構成になっています。読みながらこれから何について述べられるのか、どこに注意すれば良いのかをイメージします。もしくは余白にテーマを書き出します。問題提起や抽象的な事は、次の段落より説明がなされます。
具体的な段落の内容を理解する、(虫の目)と、その段落が全体の中でどの位置に当たるか俯瞰しながら把握をする(鳥の目)を持つ事が大事です。

以上3点長くなってしまいましたが、いかがでしょうか。 先ほども述べましたが、早慶は精読よりも速読です。時間を測って、少しずつ感覚を掴んで行ってください。
個人的に質問も待ってる!応援してます!!!🔥

DD248964AAD945E2AE5758F17136E377
mye09GhMpUBqlmCX
3t1tfWcBTqPwDZPuWPQ0