青山学院大学 経済学部 英語について

投稿 2020/6/12 16:22

高3 理系 富山県

青山学院大学志望

現在高校3年生。進研模試偏差値50のアホなんですが、今から英語を勉強するにあたってどういう順序で学習して行けばいいのか。また当日の英語で高得点とるには何が重要なのかご指摘お願いいたします!!

回答

ネギタコ焼き投稿 2020/6/12 20:00

慶應義塾大学文学部

こんばんは!日々の勉強おつかれさまです。
慶應義塾大学文学部のネギタコ焼きと申します。

①英語の学習順序 ②当日高得点を取るために重要なこと
について回答させていただきます。

・まず①について。英語の基本的な学習順序は、語彙(単語・熟語)、英文法語法→英文解釈→長文です。
・初期段階としては、英語力の土台となる語彙力、文法力、構文解釈力を鍛えます。これらがないと、英文を論理的に読み解いていくことができません。
・単語・熟語→受験必須語彙が収録された単語・熟語帳を見出し語を見たら、語義を即答できるまで
文法語法→全ての問題を根拠をもって答えられるまで
英文解釈→全ての例題について、和訳をするまでのプロセスを説明でき、全ての例文を前から読み進めて、意味がとれる(英語を英語のまま理解できる)まで音読
各分野、上記の状態になるまで繰り返し取り組んでください。

・ここまで仕上がったら、長文です。問題集や自分の受けない青学の学部の問題や他のマーチの問題を利用しましょう。
・また、日大やセンターの問題を解き、しっかり基礎が固まったかを確認しましょう。8〜9割取れれば、基礎が固まったと言えます。
・長文演習の際は、どこを根拠に正解に行きついたかを意識し、解いた英文は繰り返し音読しましょう。

・次に②について。本番高得点を取るために必要なことは、(1)総合英語力 (2)過去問研究 (3)柔軟性です。
・総合英語力とは、その受験する大学の問題に対応できるだけの学力のことです。
・最近のマーチは、早慶合格者層が合格を持っていってしまうので、それなりの学力がないと正直厳しいです。
・ただ、上記の①で説明したようにやっていただければ、問題ないです。
・過去問研究に関しては、問題構成、時間配分、解く順番などを自分で研究しましょう。
・第一志望の大学の問題は、繰り返しやり、時間配分などを身体に染み込ませましょう。
・最後に柔軟性。受験はやはりいつもと違います。なので、解けるものから解いていくという姿勢が大切です。解く順番にこだわりすぎるのは禁物です。
・難しい問題やどうしてもわからない問題は、捨てるということも大切です。こうした問題は深追いせず、解けそうな問題で確実に得点しましょう。満点取る必要はないので。
・あと、新傾向の問題が出題された場合には、最後に回しましょう。解くのにどれだけの時間を要するのかがわからないので、従来の形式の問題を先に済ませてからやりましょう。傾向変わった、どうしよう…と慌ててはいけません。

いろいろ書かせていただきましたが、以上になります。少しでもお役に立てれば嬉しいです。コロナ禍で大変かとは思いますが、目標を見失わずに頑張ってください!

7402F8987F1143C0860A0D0B79EAC1AA
06335F029A0646CB923245BB764F3CE1
3UovqHIBTqPwDZPu9hgc