数A・Bの勉強法

とうふ投稿 2021/5/11 19:15

高1 理系 埼玉県

東京工業大学工学院志望

こんにちは
高校二年、理系です。

タイトルの通り、数A・Bの勉強法を教えていただきたいです。
個人的に数I・IIは楽に取り組めて、点数も取れるのですが数A・Bになると壊滅的な状態です

良い勉強法を知りたいです。よろしくお願い致します🌿

回答

ジョジョジョ投稿 2021/5/17 14:47

慶應義塾大学経済学部

こんにちは!ジョジョジョです。

現在慶應経済学部にいますが、元々理系で数学は得意だったのでアドバイスさせていただきます。
1・2は関数などで内容につながりがあるので、これらの分野が得意なの自信を持っていいいと思います。

次にA・Bについてですが、それぞれの分野が比較的に独立しているので独学しやすいです。難関大だと数列と整数を混ぜたりベクトルや微積を混ぜてきますが、それは直前期で十分間に合います。
図形は難関大にあまり出ないので省略させていただきます。

初めに勉強法としては自分の得意な分野、もしくは好きな分野からやっていくのがお勧めです。

・整数は簡単な問題は暗記と割り切っていいです、最初は解法を暗記して基礎問を解けるようにしましょう。難易度が上がるにつれて初手何をすればいいのかわからなくなりますので、その状態からの攻略はYouTubeにまとまっているので参考にすることを勧めます

・確率は問題での場面設定の理解が大切です。球をあえて区別したほうが解きやすかったりしますのでその力を演習でつけていきましょう。

・ベクトルは基本原理の理解が大切です。様々な形で出題されますが基本の公式を変えるだけで解ける場合があります、あと3次元の設定を2次元に変える力もあれば尚良しです。

・数列は正直暗記でほとんどの問題が解けます、難しい問題でも部分点は取れます。問題が難しくなれば試行実験が必要になります、その時は循環する部分をまとめたり都合の良さそうな数をかけるのも手です。

数学は基礎問題・基本解法の暗記を徹底するだけで偏差値70超えます(河合記述模試)。暗記と割り切って勉強すると気が楽かもしれません。
もしチャート式やFGで勉強しているのでしたら、単語帳のように高速で回す方法は解法暗記に効果的です。

頑張ってください!

E7F0DB578A7240008E02F781E80604BE
0B3ABBC295F747D9A5F945E00790EF8B
40_deHkBTqPwDZPunwN6