化学の大学受験対策

さら投稿 2022/1/10 12:27

undefined 理系 鹿児島県

鹿児島大学教育学部志望

大学受験に向けての対策は何をすればよいか。

回答

Eri投稿 2022/1/11 10:46

慶應義塾大学理工学部

こんにちは。
まず化学には大きく理論、有機、無機という3つの単元があります。それぞれの勉強法について説明したあと全体の流れについてかきます。

まず理論についてです。
理論で1番大切なのは原理を理解すること、計算力をつけることです。まずは教科書や丁寧に解説してくれる参考書で原理を理解しましょう。浸透圧とは何かや電池の仕組みなど誰かに聞かれても説明できるようにしましょう。ここが1番大切です。私は受験直前でも教科書よんでました。その後、セミナーやリードαなどといった基本的な問題集で公式の使い方を学ぶとともに計算力を鍛えましょう。初めから難しい問題を解かなくて大丈夫です。原理がわかり、公式の使い方もわかったら少しずつレベルを上げてみましょう。私はセミナー2、3周くらいはしました。
セミナーやリードαができるようになったら共通テストの問題くらいはできるようになると思います。その後は重要問題集なんかで演習を積んでいってください。重問までいくと状況設定が複雑になりますが、結局やってることは初めに教科書や参考書で勉強したことと一緒です。この後は過去問やったり、必要だったら新演習などをやります。

次に無機についてです。
無機は暗記です。とりあえず覚えましょう。
福間の無機化学っていう参考書は使いやすかったです。覚えなければいけないポイントがまとまっています。
参考書の流れは理論と一緒です。理論が理解できていると、反応の仕組みなどがわかるため無機の勉強がしやすいと思います。

次に有機についてです。
有機も暗記です。3つの中で1番暗記です。
教科書にあるものを覚えたらどんどん問題演習していきましょう。高分子とかは後回しにしがちで受験直前期になって焦るので計画的に進めてください。

勉強の流れについてですが、まず理論でやや同時並行で無機もやると理解が深まるかもですね。有機は2つが終わった後でもいいかなーと思います。
参考書の流れは理論に書いた通りです。
あくまで私の勉強法ですが参考になると嬉しいです。
頑張ってください。

LIlQUz4240PuMtjN3SvSIJFeyRv1
mGTBqVklduTNqTgM0Yjwj6c7dVr2
4lHQRn4BTqPwDZPuwdE5