現代文の正答率が下がった
みく投稿 2020/3/16 18:45
高2 文系 東京都
青山学院大学志望
現高2の私立難関大志望です。
私は現代文が得意で、いつも国語で点数を稼いでましたが、最近正答率が下が、点数が一番苦手だった英語を下回ってしまいました。前までは8割ほど会ってた問題集も最近は6割しか正解できません。
どのように勉強すれば前のように点数が取れるでしょうか?得意だったはずなのに出来なくてとてもつらいです。
回答
bethanywillams投稿 2020/3/16 19:00
慶應義塾大学文学部
なんで正答率下がったのか、自分なりの仮説立てられる?
といっても、現代文だとなんで失点するかわからないことが多いか。。
わたしは高3の秋冬くらいまで現代文は冴えない成績だったのだけれど、途中からガクンと上がってほとんど間違えないレベルに達することができたので、これがよかったのかな、と思う方法を二つ挙げるね。
①解説をちゃんと読んで正答の理由を理解する
間違えたところは、なんでこの考え方じゃだめなのか、じゃあどれが正解の考え方なのか、をわかるまで読み込む
②要約する
個人的には、②>①で効果あったと思う。わたしは慶應を受けているので小論文対策をしていて、その過程で要約の訓練をよくやったのだけれど、これの対策を高3の秋冬くらいからやり始めたらなぜか現代文よくできるようになった。たぶん、要約って、要所と最終的な筆者の主張を拾う能力を培えるから読解力とか情報処理能力が上がるのかなと思ってる。
小論文が入試に課されるところを受けなければ、要約の訓練とか回り道だしやりたくないなと思うかもしれないけれど、
受験まで時間があるので1か月だけでもやってみることをおすすめする。
あまりつらくならずに、気楽に臨んでみてね。