浪人生間でのマウントの取り合い
クリップ(5) コメント(0)
3/18 19:55
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ほし
高卒 愛知県 早稲田大学志望
今年河合塾で浪人することになりました。
自分の高校からそこの後者で浪人する人はおそらく自分だけです。
予備校では浪人生の間で進学校出身かそうでないかのやり取りはしますか?
自分の通っていた高校の偏差値はあまり高くないので心配です。また、どうやって仲良くなるか、上手く関係を持てるか教えていただけると幸いです。
勉強の相談じゃなくてすいません。
回答
#かーきん
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
質問者さんの考えてるほどマウントとかはありません。
というか、交流さえもあるか微妙です。
自分は駿台でしたけど、はじめの3ヶ月間は誰も話していませんでした。夏休みあたりから男女の仲だったり様々ありましたが、結局そういう方向に走った人はあまり良い結果を残せていませんでした。
私自身は、自分の学力の向上だけを目的に駿台に入ったので、浪人生活で作った友達はクラスでも模試の成績の良い人としか付き合ってきませんでした。(ちなみにその子は慶応法学部です。)
なんのために浪人するのかを考えて、自分にベストな友達、高め合える友達、為になるアドバイスをしてくれる友達を持った方がいいです!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。