勉強の割合、早稲田政経、ダブル受験について

K投稿 2018/7/31 14:45

浪人 文系 福岡県

早稲田大学志望

宅浪の早稲田政経志望です
早稲田の政経の過去問解いてみたんですけど
英語が自由英作抜きで6割
国語が現代文6.7割古文5割漢文0
日本史2.5割(記述抜き)
だったのですが
勉強の比率はどうするべきでしょうか?
またこれから何をやるべきでしょうか?(参考書など)
それとこの成績からでは慶應との
ダブル受験は厳しいですか?

英語に関しては初めて1000語とか700語とかの長文を読んで時間が無いと感じました。
日本史はまだセンターレベルが固まってないです。
国語は古文の読解が出来ていないのと文が長いなと感じました。

また早稲田の政経は良く1番難しいと
言われているみたいですが
問題のレベルは法学部とかの方が難しいとか
英語とかは他学部に比べ割と簡単と聞いて
じゃあ他学部より合格最低が高いのかと思ったら
他のとあまり変わらなかったので
なぜ1番と言われているのかよく分かりませんでした
舐めているとかではなく単純に疑問として気になったので
何が1番難しいとしている理由なのか教えてください
m(_ _)m

長文と一気に質問ばかりしてすみません

回答

つかけん投稿 2018/7/31 20:13

早稲田大学政治経済学部

こんにちは。Kさんが浪人生であることを前提にお話しさせていただきますね。
早稲田には得点標準化というシステムがあります。(ご存知かもしれませんが)教科の選択によって不平等がないように行われる処理のことです。ただし、詳しい計算は公表されていません。ただ、わかっているのは平均点からどれだけ離れているかが重要だということです。この操作があることによってどの学部でも平均点が似通っていることがあるようです。
また、早稲田政経の問題が簡単なのは事実でしょう。実際に解いてみればわかります。英語に関しては特にその傾向が強く、ほぼ満点を取ることが求められています。事実僕の友人もそのように言っているのをよく見ますよ。先述した通り、得点標準化がありますので、浪人生に知識で劣る現役生は地歴でのビハインドが免れないために英語での高得点がマストとなっていますね。
ずらずらと書きましたが、理想的な得点率は
英語9割、国語、地歴共に7割です。注意してほしいのは、これでも少しの危うげがあるかなぁというレベルだということです。これもひとえに得点標準化のためですが…

慶応も受験したいとのことですが、早稲田との併願者は腐るほどいます。しかし、この中で実際に成功者となっているのは国語を得点源としている人種の人たちです。慶応の受験は直接的に小論文を意味しますので、常人以上の国語力が求められていることは理解してください。ここまでを全て加味した上でどちらにするか選択すると良いでしょう。

053A79C7F82B46F6AE1AAF606B707A1D
2936BE8C705F4F78AB0B786C827B51E0
5VwK8GQBp00JfyF5tS03