浪人生の英語の過去問の取り組み方

otsuka🍋投稿 2021/3/1 15:19

高3 文系 東京都

慶應義塾大学経済学部志望

この度、浪人させてもらうことになりました。
そこで、現役時の反省点として志望校の過去問(英語)を全て解き終えられず中途半端な年数分しかできなかった点が1つとしてあります。予備校の方は共通テストレベルで8割、9割安定して取れるようになってから進めるべきとおしゃってました。私は共通テストでR83 L80だったのですが、どの時期に何をするかなどのアドバイスをいただきたいです。
ちなみに志望校は慶應義塾大学(経済、商、総合政策)、明治大学を今のところ考えています。

回答

ぽむぽむぷりん投稿 2021/3/3 12:34

慶應義塾大学法学部

お疲れ様です🌼

過去問に関して、A時期別にやることB解く際のポイントに分けて個人的に大切だと思うことを書いておきたいと思います。もしよければ参考にしてください☺️

A

①4月〜7月 
過去問よりも塾や学校のテキストが優先!
私の予備校は週3くらいで英語の読解の授業があったのですが、それの予復習をしっかりすることは前提で残りの4日は自分で買った問題集や日東駒専レベルの過去問をやっていました!基礎力が身につくような問題がとても多いのでオススメです☺️時間は特に気にせず設問全てではなく、今日は1-3みたいな感じで進めていました。

②8月〜10月
テキストの予復習に加え
MARCHの過去問、国公立大の過去問(横浜国立とか阪大とか)を行っていました。MARCHは様々な文章を読んで背景知識などを身につけるのに役立ちます!
国公立大は慶應の記述にも役立ちますし、構文把握などのポイントが掴みやすいです。

③11月〜2月
慶應の過去問に入りました。
割としっかり時間を決めて試験時間の8ー9割で解き終えるように意識していました。本番はどうしても緊張して慎重になってしまうので🥲

B

①解いて終わり、にしない(特に②③の時期)
①に関してはおそらく結構サラサラと解けると思うので復習しまくる必要はないと思います。ただ、①で間違えている問題は致命傷だと思ってノートにまとめていました!
②③ではだんだん間違えが増えてくると思います。私は問題を解き終えたら〇自信があって正解、△自信はなかったけど正解、⬜︎自信があったけどまちがえた、×全然わからなかった
のように分類して特に△と⬜︎の見直しを徹底していました。適当に選んだけど正解した問題を流してしまうと次に同じ問題が出てきたときに間違える可能性も上がってくるので、ぜひ注意して復習してください👍
×の中には奇問と呼ばれるように「こんなの誰も解けないやん、、」というものもあります笑
試験は満点を取らなくても受かるのでそういう問題は特に復習していませんでした。
英語の復習の仕方としては、音読をメインに行っていました。文構造、背景知識、単語、熟語などを全て吸収するイメージです。

②自己分析に活かす
先程書いた〇、△などの数や設問ごとの正答率、かかった時間をメモして1冊にまとめていました。
この設問ではもう少し時間を省略したほうがいいなとか、ここの設問は正答率を上げなきゃいけないからこういう問題集を買ってやってみようという分析に繋がります🙆‍♀️

また、過去問の量に関してですが慶應は法学部文学部10年分、その他5年分くらいで3.4回は復習しました!

過去問はやって満足するだけだと何の意味もないですが、間違ったところをしっかりできるようにする、自己分析に活かすことで大きな成長につながると思います☺️
頑張ってください!!

F0FEE0C335FF49AB9151E0D578324B53
1DC3B9EFEB474B87A6042BEE37A063D2
6k0m9ncBTqPwDZPug-J-