早稲田志望 共通テストこけた
クリップ(11) コメント(0)
1/15 3:19
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
あ
高3 東京都 早稲田大学法学部(68)志望
共通テストでコケてしまいました。普段の共通テスト模試ではリーディングは9割、リスニングは8割、社会は8割5分、国語は7割5分は取れていました。
しかし、共通テスト本番では国語以外は全て7割~という感じで国語にいたっては5割ちょっとという感じでした
こんなんじゃ早稲田に受かるはずがないと思ってしまってやる気がでません...
こういう時にどういう心持ちで入ればいいのかなど教えてもらいたいです。
回答
やかやかさん
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
共通テストお疲れ様でした。
断言します。共通テストの結果は一切関係ありません。
どれだけ過去問で点数が取れるようになるか、これだけです。終わったことは忘れて前を向きましょう。まだまだ勝負はこれからですよ。
逆に共通テストの結果で胡座をかいて落ちた人何人も見てきました。寧ろラッキーですよ。失敗しても良いテストだったので。(共通テスト利用とかはあると思いますが…)
兎に角、切り替えましょう。ここでどれだけ早く立ち直れるかが岐路です。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。