日本史勉強法!

kaito0920投稿 2017/9/20 02:47

浪人 文系 大阪府

慶應義塾大学志望

慶應文学部志望です!!日本史の勉強なんですが、山川の一問一答と教科書と金谷のなぜと流れの参考書を中心に勉強しています。流れはある程度入っており、一問一答も星2までは覚えています。星1と星なしも覚えていくつもりですが、覚えたとしても慶應に必要な知識はさらにあると思ってしまい、間に合うか不安です。先輩方はどのようにして慶應の日本史対策していましたか?

回答

もっきーマン投稿 2017/9/21 00:53

慶應義塾大学経済学部

こんにちは。
僕は、東進生だったので、日本史は金谷のなぜと流れ、金谷の一問一答、山川の教科書と用語集を使って勉強していました。僕がこの中でも一番オススメしたいのが、金谷の一問一答です。金谷の一問一答の分野の区切りが、なぜと流れと分野ごとに一致しているので、なぜと流れを読んだ後に、一問一答をやることで、しっかりと時代の区別や背景を理解しながら頭に入れることができます。山川の一問一答ももちろんいいのですが、流れを金谷の本で理解した後に山川の一問一答を使うことは、連動を損なうので、できれば金谷の一問一答を使うといいと思います。ちなみに、金谷の一問一答はカバー率がとても高いので、これを仕上げるだけでも相当な早慶レベルのチカラがつくと思います(センターなら満点です)。しかし、これに加えてやってほしいことがあります。それは、山川の教科書の熟読と用語集をフル活用することです。早慶レベルになってくると、一問一答に載ってる問題が解けるのは当たり前で、いかにその他の難問、悪問を解くかということになってきます。その時に必要になってくるのは教科書の熟読です。
教科書を熟読することのメリットは選択問題と記述問題の両方にあります。まず選択問題でのメリットとしては四択問題の選択肢が消せるようになることです。早慶レベルの選択問題というのは四択問題の選択肢をいかに多く消せるかが勝負なのです。実は、大学入試は山川の教科書の文章が選択問題の選択肢にそのまま使われることが非常に多いです。教科書を熟読しておけば、難問の選択問題でも教科書の記載と比べて、誤った選択肢を切り捨てることができます。これが合否を分ける、死ぬほど重要な能力です。記述問題も山川の教科書の文章がそのまま解答になる場合が非常に多いです。記述解答は難しい解答が要求されることは少ないので、教科書レベルの解答がかければ満点に近い点数が取れます。
具体的な勉強方法としては、10月半ばくらいまでに一問一答が一通り問題なく解けて、流れも大方理解できている状態がベストです。山川の教科書はその後の仕上げとして行ってください。また、わからない用語や詳しく知りたい用語は用語集で調べましょう。必ず力になります。そして、この勉強方法を辛抱強く続けましょう。僕はこれを続けたことで、日本史がびっくりするほど得意科目となり、入試でも強力な武器として、私立文系全勝することができました。

ついでなので、選択問題必勝法をお教えします。
①一問一答、教科書に出てきたことのない単語が入っている選択肢はまずは切る。
知らない単語は受験生が知らないレベルであることを承知に出されている難用語です。あなただけでなく、みんなわかりません。このような選択肢は正解になりにくいので、まずは切ってください。
②残った選択肢を知識をフル活用して吟味する。
この吟味の力がどれほど高いかで合否が分かれます!抜けがないように徹底して勉強することが大事です。
③吟味の結果、②の選択肢が間違っていた時初めて、はじめに切った難用語を吟味する。
④それで間違えたらドンマイ!みんな間違ってるから一切気にしない!!!

繰り返しますが、日本史とは辛抱強く辛抱強く勉強しなくてはいけない教科です。一問一答ができただけでも、流れを理解しただけでも点数は伸びません。しかし、頑張ったぶんだけしっかりと成績に現れる科目でもあります。暗記に逃げず、暗記から逃げず、歴史を学ぶことをひたすら楽しんでください!!応援してます。頑張って👍

7EJgU5sHGeMuSJgn
hj6KRVymhHNubXP9
7Y39kc62rnpBItNR