英語 音読

YusuKe投稿 2019/7/29 02:56

浪人 文系 北海道

早稲田大学政経・商・社学志望

センター模試の英語では数年度解いていますが130~140ほどでなかなか点数が伸びないのですが、実戦模試などでさらに量を積むべきですか?その際、正答率の悪かった大問の音読や事後復習の方法、程度などを教えて頂きたいです。
また、音読に関して過去問を取り上げてやるかハイパートレーニングの超基礎や基礎編をやるか考えています。

回答

クリ投稿 2019/8/1 10:17

早稲田大学社会科学部

✅音読の意味

→音読に関してはやる意味があると思います。理由としては音読を通して英語の通りに文章を理解するという力がつくからです。音読は強制的に左から右へ文章を読まなければなりません。その訓練が長文を読む際にとても活かせます。ふつーに左から右へ読もう読もう!って思っててもなかなかやるのは難しいですからね。またリスニングもできるようになるのでいいことが多いですね。一石四鳥くらいです!

✅音読のやり方

→自分は市販のCD付きの長文問題集を使っていましたね。そのCDをダウンロードして聞きまくってシャドーイングしていました。それ以外のセンターの過去問に関してはしていませんね。

✅音読の優先度

→私は音読の優先度は英文法と同じくらいあると考えております。それは現役時代音読を通して伸びたからです。得意科目になったからですね。なんと言っても英語の試験をこなすには正確性とスピードが必要です。このうちのスピードを担っている音読は重要ですね。

✅音読の際に気をつけること、意識すること。

1 音読のペースでその分の構文が理解できる。
→これは1つの指標です。具体的に言うと音読のスピードでSVOCが分かるか、関係詞や同格などが分かるかなどです。
2 音読のペースでその分の意味が理解できる
→文章の理解には単語、文法、構文理解が必須です。この3つを音読のペースでできたら怖いものなしですね…
3 音読のペースで文章全体が理解できる
→文章全体とはそのパラグラフの役割、ポジションが理解できるということ。難関大学になるにつれ文章を読む際の緩急が求められます。スピードを自分で自由に変えられるようになったら難関大学でも通用する英語力がついてきた1つの目安だと思います。

🤚結果として🤚

私は結果として音読を通して英語力がとても向上しました。センター試験などはもちろん時間があまり私大の過去問に関しては時間で困ることはありましたがうわぁ終わらん!ってことはありませんでした。これも全部とはいいませんが音読効果なのかなって思います。いいな!って思ったら実践してみてください。効果出ると思います。

AB7D091510A547B686920CD695476B1B
7E10FD72EBB64342BDCD146B651231FD
8SbBSmwBTqPwDZPuFaFG