涙が止まりません
クリップ(9) コメント(1)
12/7 20:33
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ほさか
高卒 山梨県 大阪大学医学部(64)志望
11月の中旬頃から夜に勉強していると涙が止まりません
浪人をさせてもらって、もう後が無いのに何もかもが上手くいかずしんどいです
もし、志望学部に受からなければ他学部に進学しなければなりません
どうすれば泣かずに過ごせるのでしょうか?
回答
Datty
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私も同じ経験をしました。
浪人生は現役生と違って独特の辛さがありますよね。
実は私は、浪人期に家族にも友達にも内緒で一度心療内科にかかっています。(誰にも言わずにウェブ予約して一度きりの受診でした)
というのも、毎日泣いちゃうしうまく眠れないし、テストでうまくいかなくなると解いてる途中でも問題文の文字を目でなぞってるだけで頭に入ってこない、という状況が続いたからです。時間を無駄にはできないし、世間体がどうとかそれほどまでじゃないとか言ってる場合じゃない、目的は合格だ、と思って一度行ってみて、ただカウンセリングみたいな話をして薬をもらってきました。ちょっと眠りやすくなるくらいの薬でそんなに強くないとのことでしたが、プラシーボ効果もあって落ち着きました。それも一つの方法だと思います。
他には
・詩を読んで響いた言葉を書き出す
・音楽をきく(境遇的には『銀河街の悪夢』というセカオワの曲がおすすめです、歌詞の背景もぜひ調べてみてください/
DISH//の『沈丁花』も、受験の歌なので響きます)
・散歩する
などして気を紛らわせてみました。
どれもそれなりに効果はあったと思います。
何はともあれ、自分の気持ちを丸っと切り替えるきっかけを一つ作ることです。小さなことでも、自分はこれがあったからあとは大丈夫、と思えれば変わります。私の場合、それがなかなか見つからなかったので薬に頼りました。でも例えば、神社に行って御神籤を引いたら大吉だった、もう大丈夫、だとか、占いしたらいい結果だったからいける、だとか、本当にちいさなことを自分の気持ちの切り替えのきっかけにするだけでいいのでそんなふうに物事を捉えてみてください。悪いことは無視です。都合よくいきましょう。
ここまで頑張って浪人生活を頑張れたあなたなら大丈夫、あとちょっと、頑張れます!
応援しています、泣いてもいいから走り切れ!
コメント(1)
海鮮丼
12/9 19:50
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
時間を無駄にできないからと切羽詰まっていましたが、一度立ち止まり気分転換をしようと決めることができました
本当にありがとうございます!