古文難関私大か古文ポラリスか

じゅ投稿 2022/11/2 11:26

undefined 文系 群馬県

早稲田大学商学部志望

自分は早稲田大学をめざして頑張っています
質問なのですが
自分は今スタサプの岡本先生の
トップハイレベル古文の読解の授業を受けています。
難しいですが頑張ってついて行ってます💦
この講義ももう終わってしまうので
参考書を買おうと思っています。
河合塾?の有名私大古文と難関私大古文を買うか
古文ポラリスの2.3を買うかで迷っています。
レベル的にはどちらを買っても問題はないのでしょうか??
これが終わり次第早稲田の国語に入って演習を積んでいきたいと思ってます。
もしかしたら河合塾の古文の方は問題数が多くて
早稲田の国語に入るのに遅くなってしまったりは
あったりしますかね??
河合塾の古文と古文ポラリスの
それぞれのメリットデメリットなどが
ありましたら教えていただけると嬉しいです。

回答

みやこのせいほく投稿 2022/11/2 16:13

早稲田大学法学部

勉強お疲れ様です‼️初めまして、少しでもあなたの力になればと思いコメントさせてもらいます。

河合塾か古文ポラリスで悩んでいるようですが、その内容を本屋さん等で見ましたか?
ちなみに私は、レベル別問題集2と4をやっていました。
(共通テストレベル、最難関レベル)

あなたがやろうとしているどちらもやってないのですが、問題集を選ぶ際に注目すべき点は、解説が充実しているかどうかです。
レベル別問題集はその点かなり充実しているので自学自習にとても適しています。是非こちらも参照なさってください。

もう一点話しておいた方が良いことは、問題集を終えたかどうかで過去問や早稲田の国語に入るかどうか決めないことです。過去問であるなら今すぐやらないと間に合いません。過去問はただの演習ではありません。最高の問題集であり攻略本です。

以下に過去問や国語の過去の回答を載せますので参照なさってください。


過去問すぐに始めてください。
赤本(6年分)だとしたら、新しい年から、古い年から、とどちらの方法もいいと思います。

私は普通に新しい年から遡っていました。

また、最新年度だけ超直前期に取っておいてそれ以外新しい年からやるというのもいいと思います。

正直まだ過去問を始めていないのは遅いです。受かる人は夏から始めています。なのでどれくらい残したらいいか、と考える余裕は一切ありません。

そして、難易度の低い大学を解く必要はありません。
流石に受けるところは3年分ほど解けばいいでしょう。
共通テスト後は下に書いてある1週間1年分を3日に1年分と短くしましょう。
ですが自分で明確に優先順位を決めてやるなら、必ずしもその通りにする必要はありません。

まず、過去問は1週間に、1年分を、3回解きます。

過去問は本番の時間通りになるべくやりましょう。

相当疲れるはずです。本番は連日入試がある人、会場まで遠い人などは体力がないと実力も出せず撃沈します。
なので体力づくりの意味も込めて時間を十分にとってやりましょう。

⚠️間違えた問題へのアプローチ
答え合わせをした後すぐに赤本の解説をみてはいけません。なぜその答えになるのか根拠を自分なりに出しましょう。1問最大30分かけても結構です。それから解説をみて自分の考えと照らし合わせましょう。この「自己訂正」のワンクッションが誰にも負けない思考力を培います。

1回目

時間を測りましょう。できれば各大問ごとに。
オーバーしても構いません。ある程度過去問に慣れるまではかなり時間かかりますので落肥せずに。どんな内容なのか把握しよう。
問題構成はどうなのか、文章は長めか短めか、どのくらい通用しているのか、知識問題は多めかetc

2回目

テキトーにやらないこと。なんなら一番真剣に取り組んでください。
答えを覚えていても結構です。しかし、根拠を自分で出しながら解答しましょう。
時間に合わせましょう。本番のスピードを感じるためです。ミクロに解いていきます。

3回目(時間がなかったら最悪なくてもいい)

気楽にやる。
ポイントは広い目を持つこと。マクロで解きます。
つまり、この大問は少し時間がかかるからこの大問から先に解く、など本番の戦路を立てていきます。それ以外にも問題の特徴を自分から探し当てていきます。
↑3回目だけではないですが、大学の癖を解きながら感じましょう。

BE6BnvTTk2RjZHQUaSN3It0PKYY2
V1l9BAqzwCUqxMY8JY0cKA3sin82
_FMwN4QBTqPwDZPuMAPz