早慶志望10月のレベル

leonhiroto投稿 2020/10/11 21:05

浪人 文系 大阪府

早稲田大学志望

早慶志望です。10月に国語、英語、日本史がどのレベルまで出来上がっていたら良いでしょうか。

また、過去問は何割くらいがベストでしょうか。

回答

たーもー投稿 2020/10/11 22:41

早稲田大学人間科学部

早稲田生ですが慶應生の友人とも受験生時代の話はよくしていたので、あくまで早慶志望者の目安としてのお話をさせていただきます。
まず、前提として目安となる指標はセンターの過去問、もしくは全統模試の点数させていただきます。
理由はセンターについては悪問が少なく絶対的な実力が出やすいこと、模試であれば時期による進捗が比べやすいことがあげられます。

国語に関してはセンターレベルで安定して8割が取れていれば、勝負の土俵には乗れていると思って良いと思います。
特に現代文は、センターの過去問はマーチの現代文よりも難しくかつ良問であることが殆どです。ですので、現代文(特に1の評論)は安定して最低でも40/50点取れるようにしてください。
古文についても同様で、40/50を安定的に取れることを目標にしてください。古文は現代文に比べてスランプもなりにくいので、単語・文法を叩き込んで演習を重ねてください。
漢文については正直1ヶ月で早慶レベルにも持っていけると思うので、10月時点ではそこまで目安という目安はないのですが…。早覚え即答法などの参考書を使って、句形をしっかり叩き込んでください。それが出来ていれば10月時点では合格点です。
とにかく現代文と古文に注力しましょう。
早稲田の過去問でしたら、学部にもよりますが概ね5割〜7割をウロウロできていたらバッチリだと思います。

次に英語ですが、これも同様にセンターなら8割でギリギリですね。早稲田政経や慶應法のような最上位学部志望であれば、安定して9割は取れるようになっていて欲しいです。
特に慶應の場合は、早稲田に比べて国語が課されない分英語の難易度がえげつないです。単語帳1冊は完璧にして2冊目に入る、文法問題集は即答できる、英文解釈や長文読解もセンターやマーチの過去問なら自信を持って解けると最高ですね。慶應経済に進学した友人は、上智の英語を慶應のいい予行演習になるといって数年分解いていたのでオススメです。
早慶の過去問ですと、これまた学部にもよりますし英語が武器なのか否かによっても変わります。
ただ一般論として、まだ10月ですし5割以上取れていれば問題ないかと思います。

最後に日本史ですが、、正直日本史は理解して詰め込めばどうにでもなる科目なので目安を言うのは難しいです。ただ、日本史を武器にしたいのであればセンターでは1ミス、多くても2ミス程度に抑えることが必須です。
もし、自信があるのであればこの時期から早慶の過去問に手をつけても良いと思います。
私自身も、日本史は得意でしたのでこの時期から少しずつ過去問を解いていた記憶があります。
また、学部ごとの傾向も押さえておくと注力すべき分野がハッキリしやすいのでオススメです(文化史が多めに出たり、戦後は出ないなど学部によっての傾向は露骨にあります)。
早慶の過去問での目安は日本史好きであれば7割、苦手なのであれば4割取れていれば及第点ではないでしょうか?特に日本史は、受験レベルを超えた雑学のような問題を入れてくることが多いので、そういう枝葉に囚われずに基礎をしっかり身につけておいてください。

最後に私が受験生だった頃の模試の点数を載せておきます。10月ではなく8月?の第2回の点数しか持っていなかったので、どこまで参考になるかわかりませんが良かったら目安にしてください。

第2回全統マーク模試
英語156/200 偏差値61.8
国語164/200 偏差值65.8
日本史95/100 偏差値69.9
三教科偏差値65.8

第2回全統記述模試
英語106/200 偏差値58.4
国語122/200 偏差値69.8
日本史76/100 偏差値73.7
三教科偏差值67.3

はい、英語がザコですね笑
質問者さんはこんなことにならないように頑張ってください!
またなんかあったらいつでも相談してくださいねー。
応援してます、頑張って。

BB0CBC00FBDD45EA867AAE8BEED7F09D
U45SVnfCTR70W3LM
_kvkF3UBTqPwDZPuuqwC