コロナ休暇の宿題
クリップ(2) コメント(0)
4/19 18:17
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
学生
高2 岡山県 岡山大学工学部(51)志望
高2になった人なんですけど、コロナで休暇になって出された宿題をしたくないって思っています。
理由があって、その理由が今の自分のレベルだと時間がかかりすぎてしまうことや英語数学は問題が難しくて解けない(古文漢文や現代文も)、世界史や地理は地図を使って答えを埋めるようなものでとても意味があると思えないからです。だからこの期間中に自分のレベルに合った基礎をこなして英数を特にしたいと思っているのですが、このようにやっていいのか教えて欲しいです。
宿題をすることの大切さをわかっているのですが、
回答
ゆんゆん♪
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
いいと思います。
学校的にはいいことではないですが、大学受験をするのに、高校の効率の悪いことに付き合っている暇は正直ないですからね。
ですが、難しくて解けないというような問題は出す直前でもいいので、調べながらでもいいので頑張って解いてみることで力はつくかとは思います。
頑張ってください!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。