私立か公立か
クリップ(11) コメント(1)
7/21 2:11
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゆき
高1 京都府 京都府立大学志望
文系志望の高1です。第一志望大学を難関私立か公立するか迷っています。学費や受験の仕方以外で、それぞれの雰囲気や違い、どういうタイプならどちらがオススメか。などが知りたいです
回答
Taku
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
元々国立志望で落ちて慶應経済に行った人の意見で良ければ笑
数学が吐き気を催すほど嫌いであれば私立文系に絞るべきですが、そうでないなら今は英数をしっかり固めて難関国立を目指すべきだと思います!
国立死亡で英数をしっかり固めてあとから私立文系に変えることなどいくらでもできますが逆は不可能です。さらに数学をやっておくと私立文系の受験の際も有利な方法が使えます(もし知りたければ個別にメッセージ来てください、あまり広めたくないので笑)
雰囲気は国立の方がみんな真面目な感じはします。私立だと内部生や推薦生も多くいるためよく言えば多様性がある、悪く言えばアッパラパーも沢山いる動物園みたいな雰囲気です🥰 もちろん人数が多いので頭いい人も沢山いますし、逆に何でこいつ受かった?みたいな人も沢山います笑
なので、落ち着いた雰囲気で学問に取り組みたいのであれば国立、勉強もしつつ、しっかり大学生活を楽しみたい!というのであれば私立…と言いたいところですが結局は自分次第です😇
コメント(1)
ゆき
7/23 12:23
ありがとうございます。潰しが効くという意味では国公立を目指すのが良いのですね。ただ、国公立大学は規模の小さいイメージがあり、そこが気になります。
文系私立でも数学は役立つとはどういう意味でしょうか。気になります。