慶応経済数学について

今年受験生です。理系ですが第一志望は慶応経済A方式です。数学は青チャートの例題はほとんど見た瞬間に解けるようになったのですが、過去問を見たところそんなに解ける感じではありませんでした。青チャートの後はやさ理をやって過去問でいいでしょうか??

回答

だいこん投稿 2017/3/25 18:27

慶應義塾大学経済学部

多分少数派かもしれませんが、自分は数学の参考書は青チャートのみでした。青チャートを完璧に近づけるのに7,8周近くやったので10月ごろから過去問演習に入りました。最初はそこまで解けませんでしたが、ほかの大学(早稲田とか)の過去問やセンターの過去問を演習していくうちに解けるようになりました。ただ、慶経の数学は少し意地悪でパッと見た感じは解ける気は毎回しませんでした。試行錯誤してようやく解ける問題ばかりです。とくに、たしか2014年〜の問題は難易度が上がってたきがします。この時期に青チャートが完成してたらやさ理をやるのも全然アリだと思います。ただ、数学において本当に一番大事なことは、本番の極限の緊張感のなかパッと見解けそうにない問題の解法を試行錯誤して思いつくようになるための勉強だと思います。そのためには基礎(公式の成り立ちなど、とくに数列の)が本当に本当に大事なのでそれを忘れずにしてください。

2zK4mXyxhAP7lkE4
gR7jxuv0qNFvk4b7
ApXslmggjx7A5CQe