日本史一問一答必要?
クリップ(1) コメント(1)
4/21 15:34
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゆみ
高3 東京都 慶應義塾大学法学部(69)志望
早慶志望の高3です。
今行っている学校が日本史を詳しくやってくれるので日本史の塾は行っていないです。学校のプリントが詳しくて自分的にはとても覚えやすいので、それを使って勉強しています。周りは一問一答をやっているのですが、一問一答をやった利点を教えてほしいです!河合塾の全統で70で今は英語を伸ばしたいのでそれも含めてやった方が良いか教えてください🙇♀️
回答
奏来
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
結論から言いますと、私立志望なら一問一答はした方がいいと思います!やはり国立とは違い私立の世界史は単純な暗記力勝負になってしまうので、一問一答で知識を入れていくことは非常に重要です!
個人的におすすめなのは、逆一問一答というものです。用語を見て、その単語の意味や内容を説明していくものです。単に一問一答を周回するだけでは単一的なものにしか対応できず、暗記効率も良くは無いと思います。頑張ってください!
コメント(1)
ゆみ
8/9 12:41
ありがとうございます!逆一問一答やってみたいと思います!