同志社大学指定校推薦
クリップ(1) コメント(0)
5/31 23:28
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ティミー
高2 宮崎県 同志社大学法学部(61)志望
私の学校には3年連続で同志社大学法学部政治学科の指定校推薦があります。今年で4年目なので指定校の枠が来るかまだ分かりませんが、もしあるとするなら受けたいと思っています。しかし、私の学校の先生はどうしても一般で行って欲しいらしくあまり情報をくれません。同志社大学法学部政治学科の指定校推薦を受けるための偏差値と口頭試問の内容を教えてください!
回答
まめ~
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
これはどの学校のものにも言えるのですが、指定校推薦には厳密な偏差値はありません。
しかし、高校の定期テストや副教科の点数など全ての点数によって選考されるため、高校での勉強を頑張る必要があります。また、同高校内で自分より成績の良い人がいたらそちらに優先されますので指定校推薦に的を絞って勉強をするともし選考から漏れた際に潰しがきかなくなります。ですので指定校推薦を考える場合は普通は高一から、先生と相談を始めるのは高三になってからです。
また、学校の先生も年によって要件が違うため受験年にならないと情報はくれません。さらに、大学と高校の信頼関係で成り立っている受験方法のため他に漏れることもありません。とりあえず受験生になってから先生や学校の進路指導室の案内を待つ他ありません。それまでに自分が出来ることは、高校での副教科を含む全科目で自分のできる最高の成績を取っておくことと課外活動や自己PRに使えるような活動をしておくことのみです。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。