古文&その他
クリップ(1) コメント(0)
3/12 14:06
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
エシャロット
高3 神奈川県 法政大学社会学部(60)志望
こんにちは明治志望です。
古文について質問です。
単語はゴロゴ、文法は望月の古文教室、ジャンプアップノート古典文法演習ドリル、解釈は岡本梨奈の読み方&解き方を使用するつもりです。 長文演習として、古文上達基礎編、古文ポラリス1.2の誰かを使おうかと思っています。
あまり参考書が多くなっても良くないと思うので古文上達だけにしようかなとは思っていたりします。
それか、古文上達→古文ポラリス2とかもアリなのか悩んでいます。
ぜひどれが良いか教えて頂けると助かります。
回答
wowaka
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
古文上達をやってから一度過去問をやってみてそれでも足りないと思ったら足してみるのはどうでしょう?結局、参考書をやる目的は過去問で合格点を取るためです。逆に言えば、合格点さえ取れれば参考書のルートなんてどうでもいいわけです。他の科目もそうですが、参考書を出すか悩んだ時は過去問で合格点を取れない原因を基準に考えてみてください!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。