早稲田 年号暗記

まるちゃん投稿 2020/9/13 23:27

高3 文系 千葉県

早稲田大学社会科学部志望

早稲田社学志望です。
世界史の年号はかなり覚えた方がいいといろんな先輩から聞きました、自分でも必要性を実感して、元祖世界史の年代暗記法というもので覚えているのですが、足りないのでしょうか?おそらくこれは300くらいかな〜という感じです。
実際どれくらい覚えるべきなのか、演習していく過程で自分で覚えていくのか、効率的な方法を教えてください🙏
あと、何回か見てたら覚えるとかはできないタイプなので本に載っていないものは自分で語呂をつくったりするしかないのでしょうか?

回答

h2o投稿 2020/9/16 17:30

早稲田大学社会科学部

社学のものです。社学でコンスタントに8割は取っていましたが、お察しの通り年号そのものが聞かれることはありませんが、年号の暗記がないと積みます。

年号の暗記は細かいに越したことはないですが、ですが、「こんなもん知るか」と感じたものは覚えなくてもいいかもしれません笑。そう感じた問題が何回も出たということはほとんどないので(あったらそれは早稲田の好きな問題ということで覚えた方がいいかも)気楽に捨てましょう。

逆に、教科書(自分が通史ように使っている参考書があればそれでOK)に載っていた年号は絶対おさえる!くらいの気持ちで臨みましょう。

それでも古代から現代までやるのはかなり骨が折れますよね。そこで力を入れて年号を覚えて欲しい分野を言います。

それはズバリ、近現代史です。
大西洋革命がはじまってからの世界史は指数関数的に内容の密度が増えていきます。情報量が多い分、流れがわかっていても、年号を知らないと解けない問題もここから出てくることが多いです。

ぶっちゃけ、古代中世は751とか、1453とか重要な年号を覚えていれば大丈夫です。(もちろん、通史の理解があってこその話ですが)

あと、具体的な覚え方ですが、僕はゴロを作るのが下手で時間も無駄かなと思ったのでやっていませんでした。その代わりに百均で単語カードを買って、表に年号、裏に出来事の名前を書いてました。表の年号をみて、裏の出来事が諳んじられたら、次は裏の出来事をみて、数字が出てくるようにすれば、試験でも使える年号の暗記が出来ると思います。

最後に、過去問で出た分野の年号は覚えるのをおすすめします。その分野は早稲田が好きな分野かもしれませんからね。例えば、1557のポルトガルのマカオでの居住権獲得という年号を知ったら、それにとどまらず、スペインはいつ、広州に進出したか?など、拡大してまとめて覚えるのも手かと思います。

参考にしてみてください。応援してます💪💪

E53D39ADF501410F9D94807CD0ED3C09
24EC75D76F9E43AAA111F1CC42ABAC28
CEsJlnQBTqPwDZPuuFvc