単語は、和英か、英和か
クリップ(1) コメント(0)
11/4 22:39
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
横山はるき
高1 岡山県 岡山大学工学部(51)志望
僕は、今高校1年生です。英語を勉強しないといけないと思い、まず、単語を覚えようと思うのですが、単語は、英語から、日本語を分かるようにするか、日本語から、英語を分かるようにするかどちらが良いですか?
回答
(ㆁᴗㆁ✿)
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まずは英語から日本語を分かるようにしたほうがいいと思います。
理由としてはコスパが良いからです。日本語から英語にする労力は英語から日本語にする労力の倍以上かかるそうです。なので、まずは英単語をみてすぐに日本語を思い出せるようにしましょう!
あと、基本受験では英文を読むことが多いので、まずは英語から日本語が出ないと難しいです。
ただ、今後はspeakingやwritingの比重も高まりそうなので、英語から日本語を覚えられるようになったら日本語から英語も覚えるようにするとなお◯だと思います!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。