英語文法の参考書
クリップ(2) コメント(0)
4/1 22:42
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ダンゴロ
高2 大阪府 大阪市立大学工学部(59)志望
新高校2年生です
アップグレードやネクステージなどの英語の参考書はある程度の基礎がないと手を出してはいけないとよく聞きます。ある程度の基礎とはどのくらいのことをさすのかわからないため手を出すのを躊躇ってます。
これらに手を出してもいい基準を教えて欲しいです。
回答
かーくん
早稲田大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
本屋さんに行って参考書を見てみてください!ネクステタイプの参考書は右側に問題の解説が載っていると思うのでそこを読んでみましょう。その解説を読んで理解ができるのであれば、チャレンジしてもいいかなと思います。解説を読んで何言ってるのか全然わからないなら、レベルを下げた参考書をやってみると良いと思います。
ネクステは難しい問題を集めた問題集ではなく、ちゃんと基本的な問題も入っているので、授業で文法を一通り習っているならやってみても大丈夫だと思いますよ!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。