文化祭で忙しい時期
クリップ(5) コメント(2)
5/5 11:57
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ユイ
高3 神奈川県 青山学院大学志望
7月はじめに文化祭があり、その準備に毎日追われています。
そんな?!と思うかもしれませんが劇の衣装など全部手作りなため作業に追われゴールデンウィークもほとんど勉強できていません。
例年先輩もこの時期苦労するそうです、、
あまり劇に参加しない人がガッツリと勉強一色になれてるのがモヤモヤします。
モチベーションもさがってしまっています
こう言う経験をお持ちの方はスキマ時間や数少ない勉強時間どのようなことを意識、学習していましたか?今やること、を教えてくれると嬉しいです。この時期乗り越えたいです!泣
回答
ぷらんたん
早稲田大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
早稲田文学部のぷらんたんと申します。
わたしは文化祭ではないですが、夏休み前まで部活動に所属していたので、GWは同じような状況でした。
2年の終わりや3年の早い時期に勉強一色になれた人を見ると焦りったり不安になったりしました。
ですが、部活も勉強も最後にやり切ったことが今のわたしの大きな自信になっているし、後悔なく高校生活をやり切ることができました。
不安になると思いますが、どちらも諦めずに楽しんでもらえたらと思います。
さて、本題です。
まず、今は時間が取れないと思いますので、最低限の勉強をしましょう。
宿題、予習などで大丈夫です。可能なら2時間確保したいですが、できる限りでいいです。勉強している間は文化祭の心配ごとは忘れて集中して取り組みましょう。
そして隙間時間を大切にしましょう。
お風呂、歯磨き中、移動中など意外とあります。
教科書や参考書を見ること以外にも、自作の単語帳を見たり、YouTubeで関連動画を見たり、歩きながらリスニングをしたりいろいろあります。
そして、文化祭が終わったらしっかり切り替えましょう。
これができれば今の遅れは取り戻せます。
切り替えるためには、心置き無く文化祭を楽しむことが大事です。
やりきれば自然と切り替えられます。
大事なことはメリハリです。
勉強中は勉強だけ、文化祭の準備中は文化祭のことだけ考えましょう。片方をやり始めたのにもう片方が気になって手につかない……というのが1番よくないです。
片方に取組む間はもう片方の充電時間になると思います。
なにか参考になりましたら幸いです。
どちらも諦めずに頑張ってください!
コメント(2)
ユイ
5/5 12:18
回答ありがとうございます!!
そうですね..、終わった後、きちんと切り替えられれば強いですよね!少し安心しました。文化祭全力で楽しもうと思います!!
スイッチの切り替えを意識しながらスキマ時間に色々やってみたいと思います。本当にありがとうございました!
ぷらんたん
5/6 9:58
2つ頑張ってることがある人は強いです!
どちらも頑張りましょう!