シス単basicの次
クリップ(1) コメント(2)
3/19 0:28
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
むーちゃん
高3 愛知県 早稲田大学志望
新高3です。今シス単basicをやっていて、三月中に終わるのですが、その次に速読英熟語、速読英単語必修をやろうと思ってます。やり方と次にやるべき単語帳を教えて下さい。
また、上にあげた単語帳で早稲田理工に対応できますか?
回答
#かーきん
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
速単の必修はシス単をやった後にはあまり効果が無いと思います。
むしろ上級編を強くオススメします。早慶頻出なので。
早稲田理工は基本的な英単語で事足りるような英文しか出ません。問題自体も基本的なものばかりなので。
単語よりも文章をスムーズに英語で読めるかということがポイントになってきます。
20行を3分ペースで読むような練習や、過去問の時間配分などに焦点を当てることが大事です。
コメント(2)
むーちゃん
3/19 7:54
ありがとうございます。 速読英熟語もやらなくても対応できますか?
#かーきん
3/19 8:21
英熟語は英単語を完璧にしたら10月くらいからやってください!必ず!
速読英熟語だと無味感があってthe暗記的なところがあるので
前置詞の意味や派生を載せて理解を深める解体英熟語をお勧めします
あれは太い割に情報量タップリなので!