数学の伸び

めんとす投稿 2017/9/19 23:17

浪人 理系 新潟県

早稲田大学志望

9月からスタ演を使って勉強しています。でも数列や確率などほぼ解けず、解いても的外れで、解答を読んだら理解は出来るんですが、こんな状態からでも早稲田理工の数学で合格点が取れるようになるが不安です。
マーク模試では全統、ベネ駿で8割取れますが全統記述だと半分しか取れません。(半分どころか80〜90くらいの時もありました)
数学は伸びるのが遅いとは言いますが高二の頃からやっているのにこれしか取れず、文系にした方が良かったんじゃないかと思うくらい悩んでます。
最近はその現役の伸びが来ないんじゃないかと思うと、勉強していても無駄なんじゃないかと思って全然頭に入ってきません。
もう数学をどうしていいかよくわからないです。基礎固めを8月末までやっていましたがそれでもまだ足りないんでしょうか。こんな状態から早稲田理工の数学で合格点をとるためにどうしたらいいかアドバイスをいただきたいです。ざっくりですいませんm(_ _)m

回答

エムジェー投稿 2017/9/20 23:33

早稲田大学先進理工学部

また失礼します

数列と確率が解けないということですが、まず数列に関して 数列は高校数学の分野の中でも難易度が上がるほど見慣れない条件、漸化式がだんだん出てきます つまり現場での【実験】の要素がだいぶんに多いです なのでこれはゆっくり時間をかけて、解説を理解して素養を深めていけば良いでしょう

確率、場合の数は設定は変わってもやっている作業は限られてくるので、この操作なら同様に確からしいからこの式つかう、これは余事象でやったほうがよさそう、これは反復試行などのことはすぐ見抜けるようにし、また自分の解答で何を区別し、何を区別していないか(または全て区別する)を毎回意識しながらやれば段々アウトプットもよくなってきます

また基礎固めで使っていた問題集、書き出さなくてもいいので問題見て解法を頭の中でいう練習は最後まで続けましょう きちんと書くわけではないので短時間で多くの問題に触れられます 計ゴリ以外の難問は多くの場合基礎固めで用いたパターンの組み合わが複雑だったり文字の条件がごちゃごちゃ入ってきたものになるので、その個別個別は完全に、解説書をかけるレベルまでの理解をお勧めします
というか各問題の解説を自分で作るのが一番効果的ではあるので、特に理解が不十分である個別の要素が多く含まれてモヤモヤする問題は一寸の箇所にも理解の妥協をせず自分の言葉で解説するのが良いでしょう

頑張ってください🙏

xOHnw0ZhtJZ1vilC
5LbxNdnyuRNh6dQO
diQCFFjLrqavAHW