英語長文
クリップ(0) コメント(3)
9/10 2:39
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ホモ・サピエンス
高1 京都府 京都府立医科大学志望
高校1年です。模試の英語長文を読んでいるとだんだん意味がとれなくなって眠たくなってしまいます。意味がわかれば眠たくならないだろうと思いシステム英単語の一章をやり終えたのですが覚えた単語が模試で出てこないで結局わからなくなってしまいます。どうしたらいいですか?
回答
seechan
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
システム英単語はベーシックではないタイプのほうでしょうか?だとしたら、受験生が今使っている単語帳を使うことになっているので、質問者さんのレベルに全く合っていません。
シス単のレベルは大体6000語レベル位で、高校1年生くらいの語彙レベルは2000語レベル位かと思います。
なのでご自身のレベルに見合う2000語レベル位よ単語帳を買いましょう!
コメント(3)
ホモ・サピエンス
9/10 16:45
まったくレベルにあっていないとはもっと難しいのをやりましょうということですか?
seechan
9/11 2:42
逆です!高校の模試の英単語では難しいものはほとんど出てこないので、高1レベルの英単語を身につける必要があるかと思います。
ホモ・サピエンス
9/12 22:03
遅れてごめんなさい。返信ありがとうございました!