TARGETかシス単か
クリップ(2) コメント(0)
2/11 19:24
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ああああ
高2 千葉県 青山学院大学経済学部(63)志望
青山学院大学経済学部志望の、2年生です。
英語の学習で、TARGETかシス単のどちらをやるべきでしょうか?
また、いつまでに完璧にするべきでしょうか
回答
tetuji
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
回答させて頂きます!
単語帳はレベル別に何冊かありますので、そのレベルを自分の行きたい大学のところまで完璧にすればなんの種類でもほぼ変わりありません。
ターゲットならターゲットを低レベルから高レベルまで、
シス単ならシス単のみと言った感じにやって下さい。
良くいるのが、種類をレベル別に変えてしまう人ですが、範囲が重なってしまい抜けが多く生じてしまいがちです。
あくまで自分の決めた種類で最後まで通しましょう。
あとは覚えやすそうだったり、やりやすい単語帳を自分で決めるしかありません。
この単語帳じゃなきゃ無理なんて事はありませんので、お好きなやつでどうぞ!
完璧にして欲しいタイミングは高三の夏までです。
ここまでに基本を完璧にしていると秋、冬はかなり有利に立ち回れるはずです!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。