赤本 復習の仕方

あゆぽんす投稿 2018/11/10 23:49

浪人 文系 大阪府

早稲田大学志望

過去問の復習の仕方、2週目のタイミング、など赤本を徹底的に分析するためにどのように取り組めばいいですか。
教えてください。

回答

taka37投稿 2018/11/13 15:59

早稲田大学スポーツ科学部

こんにちは。全員が一概に当てはまるわけではないけど、僕と東大に受かった友達の方法を紹介します。是非参考にしてください。

赤本は、研究材料です。過去の出題傾向からパターンを読み取ることが非常に重要です。基本的には同じ教授が毎年作成するらしいので、どうしても癖が出てきます。それを見抜くのです。そして、過去に出されたものがもう一度出るというのも可能性としてはあるでしょう。つまり数をこなすことで、問題に慣れていくことが出来、点数が上がっていくことが予想されます。

赤本をこれから始める人は、まず最新のものに目を通してください。そして本番と同じような時間で1度解いてみましょう。まずはゴールを知る事です!解ける必要はありません。求められるレベルを知るのです。

そして、自分に足りない箇所を把握して、どこを重点的に勉強すれば良いかを洗い出すことが重要です。

また、合格最低ラインは赤本に記載より5%ほど高くなっているのが実態のようです。真相は大学のみ知り得ますが、普段から赤本 10%を目安するといいと思います!(東大生談。目の付け所が賢い…🙄)

赤本に取り組む際には赤本ノートが必須です!ここには以下の2つのことを書きます。

1覚えていなかった知識
2知らなかった解き方

問題を間違えた!にも、種類があります。
1は単に覚えていなかっただけ。この赤本で気付けて良かったですね!!絶対に覚えましょう!

1つは難しい単語で覚えていなかった事、もう1つは覚えていたけど忘れてしまった事が原因として考えられますが、いずれにしても今覚えてしまうのです!!

2は新しい学びです。ありがとう赤本!笑勉強できたね!

このようにして、赤本で自分の力を把握し、重点的に勉強する箇所を定め、効率よく勉強するのです。そうして貯まった赤本ノートの情報は、自分だけの弱点をまとめた、最強のノートになり、重宝する事でしょう!

長くなってごめん!
頑張ってください!!!🙌🔥

Ecx3DAierWEfoLVd
mye09GhMpUBqlmCX
e9XdC2cBTqPwDZPu6nui