GMARCH対策
クリップ(11) コメント(1)
5/21 10:25
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ふじわら
高3 東京都 立教大学志望
今自分はシス単第(4章までほぼ完璧)
解体英熟語 途中
文法 3週目
ネクステ 途中まで
英語解釈やってこまめに英単語復習などしてるんですが、あと何をやればいいですか?
回答
チェンパン
慶應義塾大学理工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
単語と文法がある程度固まった後にやることについて話します。
やるべきことはとにかく『長文演習』です!
単語と文法ができているのに
英語の点数が伸びない場合、
原因が『英語を解くスピードが遅い』ことが多いです。
そこで大切なのが読むスピードを速くすることです!
注意すべきことは、単に読むスピードを速くするのではなく、理解をしながら読めるスピードを速くするということです。
そこで大切なことが長文演習です。
英語は言語なので、
読めば読むほど速く正確に読むことができるようになります。
また、大切なのは多くの『量』を読むことです!
例えば、同じ言語とである日本語においても
小学生の時より高校生の時の方が速く正確に日本語を読めるようになっているのは多くの量を無意識に読んできたからです。
したがって、とにかく英語長文を読みまくりましょう!
参考書はなんでも良いですが、
自身のレベルに合わせて
・やっておきたい英語長文シリーズ
を購入して演習してみてください。
また、すでに解いたことのある英文を再度音読することもすごく効果的なので、実践してみてください!
参考になって、忘れた時に見返してくれたら幸いです。
ファイト!
コメント(1)
ふじわら
5/21 15:13
ありがとうございます!言われた通りやってみます!