早稲田法学部の現代文
クリップ(64) コメント(2)
1/11 10:11
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高3
早稲田法学部の現代文で点を取れる方法を教えてください。
回答
pppps17
早稲田大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まず、文章量が多いので大門別に必ず制限時間を決めてそれを厳守すること。
文章を読み進めながら傍線部とぶつかったら問題文を読む→その傍線部の検討→前後検討→選択肢チェック。
選択肢は長く、消去法でいくことがポイント。
言い替え表現に留意しながら選択肢を落としていく作業を繰り返すだけです。
読む際のポイントとしては具体⇔抽象の流れを必ず抑えること。
具体例が出てきた場合ほとんどが抽象論(筆者の伝えたいこと)を説明しているものであると捉えて、必ず抽象論に戻る。
この意識を持つと問3の記述が解きやすくなるかもしれません。
これらの事を意識し練習を繰り返し、時間配分、語彙力強化の3つで本番現代文は8割近く行きました。
頑張ってください。
コメント(2)
hwはう
1/11 12:02
ありがとうございます!
こここう
8/19 11:28
ありがとうございます!解いてみます!