理科基礎満点どうしても取りたいです

ゆゆゆ投稿 2022/11/21 00:22

undefined 理系 三重県

京都府立医科大学医学部志望

タイトルの通りです。
物理基礎と化学基礎を満点取りたいです。
今日の模試では
化学基礎26
物理基礎37でした。

過去問演習10年分
化学基礎に関しては共テ対策のテキストを2冊しましたが点数が思うように取れません。
志望校は理科基礎の配点が2倍なのでどうしても満点を取りたいです!
アドバイスお願いします

回答

BFLY投稿 2022/11/27 15:08

慶應義塾大学文学部

正直言って、「必ず満点が取れる」というレベルにするのはかなり難しいことだと思います。生物基礎がかなり得意だった私でも、本番1問は間違えたし、今までに見たことも想定したこともないような問題が出て、みんなかなり苦戦していました。

もちろん満点を目指すことは大切ですが、どうやっても「この問題見たことない、解いたことない」ということは起こり得ます。

共通テストはそういうことが有り得る場です。

そのうえで、45点ぐらいずつは確実に取ることができるようになると思うのでアドバイスさせていただきます。

★まず化学基礎に関して。
共通テスト対策のテキストをやってもその点数だということは、明らかに基礎的な知識が足りていませんよね?焦りはあると思いますが、共通テスト形式ではなく普通の穴埋めのような形のワークを埋めた方が得策だと思います。私は正直共通テスト形式の問題を解くよりもテキストを読み込んだ方が伸びました。センターでは「問われやすい問題」というのがあって、それさえ覚えていけば取れるようなテストでしたが、共通テストではそうとも限りません。まだ始まって数年、傾向も定まりきっていないと思います。どのような角度から問題を出されても解けるように、ただ覚えるのではなく適切に理解することが大切です。

ただし、インプットばかりではなく問題を解くなどのアウトプットも同時並行で進めないと知識が定着しませんのでそこは注意してくださいね。

★次に物理基礎に関して。
37点が取れているのであればそこそこ基礎知識はついていると思われます。今まで共通テスト形式でどの程度安定して得点できているのかにもよりますが、普通に今後も多めに共通テスト形式の問題をこなしていけばいいと思います。化学基礎に比べてまだ解いている問題数は少ないようですし。現時点で37点取れていれば演習を進めていってそんなに問題はないと思います。

ただ、あまりにも点数が安定しないとか、全然理解できていないとかそういうことであれば、こちらも同じくテキストを買ってやり込んだ方がいいかもしれません。

以上が私の意見です。私は理科基礎をやっていたといっても違う教科だったので的外れなこともあるかもしれませんが、参考程度にしていただければと思います。

b77k1Idi8Rf7EtLCEBQnOTtByDw2
I0ldh7slAxPaacgJ1n5V2BIc3vF3
eVOzt4QBTqPwDZPuuhOk