多読か精読か

わんちゃん投稿 2021/5/17 00:46

undefined 文系 神奈川県

慶應義塾大学総合政策学部志望

sfc志望です
よくネットで多読より精読して質を上げろというのが沢山書かれているのですが結局どうなのでしょうか
精読があっての多読なのでしょうか?
今ハイパー2でゆっくり精読してるのですが遅いなぁと感じてしまいます 音読しまくって2日に1題ほどしか進みません
多読するならいつから初めていいとかありますか?

回答

ジョジョジョ投稿 2021/5/17 10:07

慶應義塾大学経済学部

こんにちわ!ジョジョジョです
慶應総合政策学部にも合格したのでアドバイスさせてもらいます。

多読と精読は別物ですので勉強をそれぞれ区切ってやると良いです。また「精読あっての多読」と書かれていますがそこに関しては全くの同意見です、精読が体に染み付いて基礎ができてから多読をしないと効果が出ません。

これから紹介する勉強法はあくまで1つの英語の勉強方法として受け取ってください。この勉強法は予備校講師に教わった方法を英語が得意な友達(記述模試平均偏差値74ぐらい)と一緒に少し改良したものです。

①精読の参考書は高速で周回する
→1か2週目は自分の回答を紙に書くがそれ以降は間違えた問題だけ書き、できた問題は頭の中で回答し解説にあったポイントを思い出す練習をする。初めの1か2週目は時間かかります(それでも10日ぐらいで1周してほしい)がその後は1週を数日でできるようにする。こうすれば参考書5周ぐらいなら1ヶ月でできます。

②音読は難易度の高い英文でやる
→音読で得たい技術は今まで習ってきた英文読解法や構文をすぐに引き出す技術です。簡単な英文を何十回も音読しても意味がありません、なるべく問題を解いたときに何回かつまづくような英文を音読しましょう。SFCなどのように超長文を音読する場合、イマイチ意味を読み取れなかった部分だけでいいと思います。
音読ようの参考書としては速読英単語上級編がおすすめです

③多読は直前期で十分
→自分は友人と夏休みに多読をめっちゃしました、初めは上智の英文を解き最終的には早慶の英文を毎日合計2000Wぐらい読んでいました。しかし努力に見合う成長はなかったです、英文の精読力がない時に多読をしても点数は上がらないですし毎回答えを見て「なんでこれわかんなかったんだろう」と落ち込んでばかりでした。従って多読は過去問演習期間(9月からが理想)からで十分です。

この3つの順序立ててやれば必ず伸びます。
あと気になったのがハイパー2で精読力を上げようとしている点です。SFCに合格するためには夏までに圧倒的な英単語力と精読力をつける必要があります。ハイパー2を丁寧に何回もやっても、センターレベルの英文を早く読めるようになるだけでSFCレベルの読解には繋がらないです。ハイパー2でしたら2週間ぐらいで終わらせてまずは解釈系のものをじっくりやることをお勧めします。

・精読について(追記)
精読力を上げるには英文解釈形の参考書を終える必要があります、流れとしては英文解釈の技術基礎100を終えた後に英文読解の透視図がおすすめです。個人的にはポレポレだと量が足りないです。
SFCの英語はスラスラ読める部分と読解が難しい部分で綺麗に分かれています(初めはその違いすらわからないと思います)特に難しい部分に質問を設けることが多いので精読は気合を入れてやって欲しいです。

DE7DkngBTqPwDZPuvl7N
0B3ABBC295F747D9A5F945E00790EF8B
fE_cd3kBTqPwDZPuwQMe