英語の勉強計画を立ててほしいです
クリップ(6) コメント(2)
6/5 14:54
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
はむ
高3 山梨県 早稲田大学文学部(69)志望
現在高校3年です。4月頃から受験勉強を始めたのですがいつまでに何をどのように終えたらいいのかがわかりません。
現在の取り組みとしては
・シス単の1200までを5周ほど
・大岩の英文法(今は下の方を取り組んでいて大岩はやっていないです)
・ポラリスIがまだ1周目
この二つしか取り組んでいません。周りと比べて取り組みが遅いことはもちろん理解しています。なので今後の英語の勉強計画を立ててほしいです。お願いします。
回答
へーみ
慶應義塾大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
慶應商学部の者です!
まず受験勉強は夏休みまでが一区切りだと思うので、夏休みまでに終わらせるべきことをお伝えしたいと思います!
まず、単語はシス単を完璧に覚えきってください。派生語も含めてです!
熟語は、速読英単語を覚えきってください!
文法については、ポラリス1をやっているなら大岩はやる必要ないと思います!夏休みまでには文法はある程度完成した状態に持っていきましょう!
そして、長文をやっていないと思うのですが、今すぐ始めてください!
ルールズ1が最初はオススメです!基本的にルールズとポラリスの2つを並行してやるのが良いです!
ここで1番大事なことを言うと、今この時期に1度志望校の過去問を参考書を駆使して解いてみてください!
傾向をしっかり知ることでこの後の勉強の効率が変わってきます!!
最初は解けなくて当たり前です!やることが大事なのでぜひやってみて下さい!!
勉強頑張ってください!
コメント(2)
はむ
6/5 16:12
ありがとうございます!!
はむ
6/5 16:53
あと一つお聞きしたいんですが、解釈はいつ頃取り組んだらいいですか??