本文の読解法
クリップ(4) コメント(0)
10/13 9:09
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高3
私は今高3で、早稲田社会科学部を目指しています。早稲田社会科学部の英語というと700字超の長文が3題でますが、この長い文章を速く且つ正確に理解するためのポイントを教えていただきたいです。
回答
bell
早稲田大学政治経済学部経済学科
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
社学の英語は基本的に早く的確にポイントをつかむことが大切になります。
分量がありますので、文章全てを理解しようとせず、設問に先に目を通し、何を問われているか理解してから、文章を読み始めてください。
文章の意味が全て理解できていなくても、設問に答えることは可能です。大事なポイントだけしっかり抑えて読むように心がかけていきましょう。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。