春休みの英語勉強法
アイ投稿 2019/3/23 18:15
高2 文系 山梨県
明治大学文学部志望
学校の英語の先生から「春休みに単語、熟語、文法をしっかり抑えろ」と言われましたが、私はこれまで英語の勉強をサボってきました。なのでほとんど1から覚えなければいけない状態です。
なので文法問題を解いていて単語と熟語のせいでつまづくことがとても多いです。
そこで今、
①この春休みに単語、熟語、文法全てを並行して勉強する
②単語と熟語に焦点を当てて勉強して春休み後から文法を始める
の2つで迷っています。
どちらの方がよいでしょうか?
回答
#かーきん投稿 2019/3/25 09:59
早稲田大学商学部
後者の考えに賛同します。
文法とは、単語の整列を覚える作業です。
この動詞だと文の形は5文型みたいに。
なのに単語がわからないとまず品詞もわからず、文法を勉強する段階にありません。
まずは一通り単語を頭にいれて、それからその単語の組み合わせを勉強する英文法をやって、、、ってのが一番の近道だと思います。
春休みは受験生活を大きく左右する時期です。
いいスタートをきって、いい受験生活にしてみてください。
5E13603EBD074B3D9F8A767DCAF16409
9DBA2DFE50DC491A8BE7B32997A08A60
gf9bsmkBTqPwDZPu5PqJ