UniLink WebToAppバナー画像

慶応の人について質問です。

クリップ(2) コメント(1)
3/17 22:06
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

未登録ユーザー

高3

慶応ってかなりしっかりした人ばかりのイメージがあるんですけど、天然な人とかいます?自分よく人から天然って言われるので、入れても馴染めるかどうか不安になるんですけど。

回答

回答者のプロフィール画像

ryo02

慶應義塾大学商学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんばんは。 慶應商学部の4年生です。 主観ですが、回答しますね^^ 男子と女子で変わってきますが、慶應にも天然な人、かなりいますよ。 まず女子は、「のほほん×ふわっと×真面目×天然」タイプと、「仕事バリバリやっていくわよ!いろいろ経験したいわ!」タイプに分かれる気がします。 前者はわざとやってんのか?と思わず疑ってしまう人もいますが、大体真面目で天然な人が多いですね(笑) 重要なのは、真面目と天然が両立するということです。勉強ができる人でも天然たりえますw そして慶應女子は、呑み会でノリがいい女子!というより、おとなしくて真面目な女子が多い印象です。 ギャルタイプとか、呑み会で先陣切って騒ぐような女子はあまりいません。 あくまで主観ですが、早稲田はノリがよくて真面目な女子が多いですね! 次に男子ですが、男子は「オタク・天然・真面目」タイプと「呑み会最高!でもやるときはやる真面目」タイプと「どちらの素質も持つ人」の3つに分かれますね。 どのタイプの人も真面目です。呑み会好きで騒ぐの好きでも真面目な人が多いです。やるときはやります。 各タイプの比率は4:4:2ぐらいですかね~。 ということで、男子にも女子にも天然多いです。 天然というか、マイペースっていうのかな? だから、普通になじめるし、友達もできると思いますよ^^安心してください。 がんばってくださいね。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

こにこえ
3/18 11:58
とても参考になりました!行きたい気が強くなりました!

よく一緒に読まれている人気の回答

慶応の人について質問です。
こんばんは。 慶應商学部の4年生です。 主観ですが、回答しますね^^ 男子と女子で変わってきますが、慶應にも天然な人、かなりいますよ。 まず女子は、「のほほん×ふわっと×真面目×天然」タイプと、「仕事バリバリやっていくわよ!いろいろ経験したいわ!」タイプに分かれる気がします。 前者はわざとやってんのか?と思わず疑ってしまう人もいますが、大体真面目で天然な人が多いですね(笑) 重要なのは、真面目と天然が両立するということです。勉強ができる人でも天然たりえますw そして慶應女子は、呑み会でノリがいい女子!というより、おとなしくて真面目な女子が多い印象です。 ギャルタイプとか、呑み会で先陣切って騒ぐような女子はあまりいません。 あくまで主観ですが、早稲田はノリがよくて真面目な女子が多いですね! 次に男子ですが、男子は「オタク・天然・真面目」タイプと「呑み会最高!でもやるときはやる真面目」タイプと「どちらの素質も持つ人」の3つに分かれますね。 どのタイプの人も真面目です。呑み会好きで騒ぐの好きでも真面目な人が多いです。やるときはやります。 各タイプの比率は4:4:2ぐらいですかね~。 ということで、男子にも女子にも天然多いです。 天然というか、マイペースっていうのかな? だから、普通になじめるし、友達もできると思いますよ^^安心してください。 がんばってくださいね。
慶應義塾大学商学部 ryo02
2
1
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早慶は女の子も最高なんでしょうか?
こんにちは。早稲田社学2年の者です。 慶應の事はわからないので早稲田に限った話をしますが正直に申しますとあまりです、、、笑😂 当然あれだけ生徒数もいるので可愛い子はたくさんいます。ですが他のマーチなどに比べたらやはり劣ってしまうかもしれません。個人的な好みの問題もありますが💦 ですがあれだけ生徒数がいればあなたの好みの女性も必ずいることは約束しますよ!ですので安心してください! 頑張ってください😆
早稲田大学社会科学部 umeadi
5
1
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
女子 浪人するかどうか
個人的な意見です。 女性だから浪人がだめ、不利になるとは考えない方がいいかと思います。今の時代、女性や男性の区別はあまり無くなってきています。優秀であるか、ないかの方が重要視されている時代です。 自分が本気で目指したい大学があり、本気で頑張ると決意できるなら浪人は全然アリだと思います。 慶應にも女子の浪人は案外たくさんいます。僕が想像していたよりも多い印象です。自分の夢や目標に向かって努力出来る人は素敵だと思います。 ただ、浪人すると決意したからには必ず今年の反省点を踏まえて、ネットや様々な媒体から情報を仕入れて、入念に計画を立てたり、浪人時の決まりごとを決めておきましょう。 また同じ失敗をしないようにです。 この時期までにはどの参考書が終わり、どのくらい模試で取れるのか。過去問はいつから解くのか。何年解くのか。 これらを決めてください。これらは1ヶ月2ヶ月早めに設定できたほうが楽だと思います。 本当なら9月にMARCHレベル合格点でも大丈夫ですが、浪人だから8月にはMARCH合格できる実力をつけるといった具合です。 そうすれば多少遅れても焦りは出てきませんのて。 予備校は僕からアドバイスはできません。 自分で律して勉強できるなら駿台東進でもいいと思います。 自分の性格を見極めてどんな受験生活を送りたいかで決めてください。 僕は強制勉強なんて向いていないので増田塾は100%選びません笑
慶應義塾大学経済学部 キリンマダラ
28
5
浪人
浪人カテゴリの画像
慶應で女子の浪人って馴染める?
女子の浪人生はけっこういます。私のサークルでは同期女子の3分の1くらいが浪人生ですが、誰も浮いてないし、誰も気にしていないと思います。馴染めないとしたら、浪人した側が壁を作ってしまっているか、単純に本人のコミュニケーション力の問題だと思います。同級生には変わりないし、なるべく沢山友達が欲しいのはみんな同じなので絶対すぐ馴染めると思いますよ。
慶應義塾大学法学部 animo__
2
1
浪人
浪人カテゴリの画像
女子 早慶 浪人
日吉に2年三田に2年通って思った事を伝えます。 一浪の女子沢山いました。 今の時代女子も男子も関係ないと思います。 普通に東大落ち二浪の女子もいたけどキャンパスライフ送ってくうえで相手が一浪とか二浪とか一留とか殆ど意識した事ないです。 どうせ10人いたら7人ぐらいしか4年で卒業出来ないし(学部による)、就活でも何でも浪人とか留年とかも殆ど関係ないと思います。 学歴フィルターもありますし現役マーチとか現役国公立(東大一橋以外)より2年遅れの早慶ってぐらい書類選考バンバン通りますよ! 質問者さんが覚悟を持ってこれから1年間勉強する前提ですが、キャンパスライフ的にも卒業後の進路的にも浪人一択かなって個人的には思います。
慶應義塾大学法学部 前右府殿
7
0
浪人
浪人カテゴリの画像
文学部自主応募推薦入試について
慶應義塾大学文学部に通う者です。 自己推薦で合格し入試した友人に聞きました。以下、回答させて下さい。 2016年度入試に合格した者(男)ですが、ご指摘はごもっともだと思います。 受験したときも周りはほとんど女子で、私自身かなりアウェイな感じでした(笑) さて、ご質問についてですが、まず女子が優先的に受かる仕組みは絶対にないと思います。女子の合格者が多いのは元々、女子の受験割合が多いことも一つあるのですが、もう一つはこの入試制度の特徴にあります。慶應文学部自主応募制推薦入試は、日吉キャンパスで行われる総合考査Ⅰ(小論文 和文外国語訳作文)、総合考査Ⅱ(テーマ記述)による選考の前に、出願段階において「自己推薦書」、「評価書」、「評定平均値4.1以上」が求められます。そのため、前提条件として高等学校においてある程度成績を取りつつ、文学的関心を論理的に雄弁に語れることが必要となります。3年間すべての高等学校成績が評価対象となるため継続的な努力が要されます。ゆえにいわゆる「真面目な」生徒が多いと思われます。偏見でも何でもなく、そういう人間は女子の方が実際に多い傾向が見られ、それが結果に女子合格者が圧倒的に多い現象に影響しているのだと思います。 僕は一般組ですが、自己推薦入試で合格した男子は、本当に数が少なくて、希少価値はとても高いと思います!笑 頑張ってください!應援してます!!✨
慶應義塾大学文学部人文社会学科1年 Couhei
1
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
慶應文学部 男子
失礼なサイトですね笑 慶應義塾大学文学部に通っているものです まず言っておきますが、文学部だからという理由で就職が悪いということは全くないと思いますよ 就職率のパーセンテージや就職先の内訳を見る機会がありますが、まず普通です(普通にいいです) またここから先は私の先輩、友人等をみた実体験になりますが、まず女子だからという理由で一般職を選ぶ人はいません(そんな時代は終わりました)。選択肢として考えてるという人すら聞いたことありません。 皆、ある程度普通に就活をすれば、名の知れた企業に就職しています。 慶文の受験を止めることを考えているようですが、私はお勧めしませんね。やはり「慶應」という大学出身者が色々な企業のトップにいることは事実で、「三田会が強い」というのもある程度事実なんです。文学部だとしても「腐っても慶應」だと思いますよ笑(腐ってませんしね😅) よほど心配なら、心理学専攻か図書館情報学専攻でも入ってください。就活強者になれると思いますよ ちなみに比率は、体感ですが、6:4(女:男)くらいですかね〜
慶應義塾大学文学部 マキアヴェリ
9
2
不安
不安カテゴリの画像
浪人することに対して前向きなアドバイスが欲しいです。
まず、受験お疲れ様でした! 早大生(4年)なので早稲田のことしか話せませんが、早稲田は浪人してでも行く価値あります!!!!レベルの高い学生に囲まれて、多様で豊富な授業を受けることの出来た四年間は最高でした。 私も浪人して早稲田に入りました。しかも、仮面浪人(^^; 元々いた大学は、授業中の私語がひどかったり、途中で抜け出してコンビニ弁当買ってくる奴がいたり、試験中にクラスLINEで問題の答えが出回ったり(カンニング)と、本当にひどかったです。。((T_T)) (その大学は、世間的にはネームバリューのある大学ですし、もちろん真面目な方も大勢いらっしゃいますが、ね。上に書いたようなことをする人たちは少数派ですが、私はそれが気になってしまう性格でした) 友達が全然できなかった私は、「せっかく早稲田目指して勉強して落ちて、どうせこんなところにいるくらいなら、元々第一志望だった早稲田をまた再受験してやる」と思いましたね(笑) 結果がでなくて憂鬱になって、なにもできない時期もありましたが、それでも早稲田に入りたいと思ったのは、 浪人中の秋にキャンパス見学しにいったとき、早稲田にいる学生がみんなキラキラ楽しそうに見えたからです。入学してわかったことですが、自分なりの目的意識をもって志高く大学生活を送っている方が多いですよ!授業中の私語もゼロではないですが、前の大学より明らかに少ないです。 繰り返しになりますが、 早稲田は浪人してでも行く価値あります!!!!そして早稲田のキャンパスライフは最高に楽しく充実してますよ! 一度早稲田祭(11月)に来てみてください。絶対早稲田に入りたくてたまらなくなります! あと、本キャンの坪内逍遙の像と握手すると受験のご利益があるそうですよ!b 私はもう卒業してしまいますが、 ぜひ、後輩になってください!
早稲田大学教育学部 houser
55
4
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
【悩んでます。・2回目】青学から慶應へ仮面浪人
数年前に農工大工学部から東工大理学院へ仮面浪人した者です。私自身は理系であり、国公立大しか受験を許されなかったので私立文系の事情は詳しくないのですがあくまで参考程度として聞いてください。 仮面浪人と言っても2種類あって休学して受験勉強に専念するのか、単位を取りながら受験勉強を並行して行うのかです。前者であればいわゆる宅浪や予備校等に通う純浪ができるので、ここでは後者の大学の授業も出て受験勉強を行うという純粋な仮面浪人について話します。 単刀直入に言いますと、仮面浪人で成績を伸ばそうとは思わないでください。せいぜい高3、浪人時の成績を維持するという感覚でいた方がいいです。 推測になりますが人生の始まりが慶應病院とのことですので実家ぐらしでの挑戦でしょう。 となると家族の理解は得られていますか? また友人付き合いはどうするつもりですか? 青山学院大学で作るのか、作るとしたら仮面浪人をカミングアウトするのか、その人たちとの飲みや食事での費用はどうするのか。 アルバイトするなら塾講師で高校生を持たせてほしいと要望するとか勉強だけでない周りとの関わり方が重要になります。要するに仮面浪人はどんな浪人生活を送るかの自由度が格段に上がります。 しかしながらそれは自分を律する力がないと全く意味がありません。それどころか大学の友人に流され、現役・1浪のときよりも低い成績で受験に臨むこともありえます。 成功した身から言わせていただきますが仮面浪人に必要なのは自律心と志望校への熱意だと考えています。上述しましたが成績は伸ばそうと思わないでください。維持が精一杯です。 もし受験に失敗した理由が、体調が良ければ…とか問題が例年通りなら…とかの運であれば仮面浪人はした方がいいと思います。 しないまま卒業すると「自分は本来ここにいるはずではない」、「あのときのあれさえ違えば」と一生治らないコンプレックスに陥る危険が非常に高いです。 覚悟があって、一番は両親ですが周りの理解があり、かつ自分で自分を律せることができるという自信があるのでしたらやりましょう。志望度については十分伝わりましたので大丈夫かと思います。 また就職についてですが2浪までなら現役と同じ扱いをされると聞いたことがありますし、仮面浪人ということを上手く言い換えできれば逆に自分をよく見せることもできます。(自分で設定した目標に粘り強く努力し続けられる等) それから最近は高校や入試方式まで聞いてくる企業もあるので学部時代にどれだけ考えてきたのか、どれだけ動けたのかが重要だと思うので、慶應義塾で活発な学部生活を送ったほうが結果的に就職も有利になる気がします。 長文失礼しました。是非頑張ってください。
東京工業大学理学院 基礎理論ニキ
1
0
不安
不安カテゴリの画像
一浪後早稲田に通う女子についてです
僕も浪人しています。 同い年とはいえ一応学年は上なので僕は敬語を使っています。というよりむしろタメ語は使いにくいと個人的に感じます。そこは無難に敬語を使うのがよいかと。もし相手がタメ語で良いといってきたらタメ語を使えばよいのではないでしょうか。 僕の周りにも浪人の女子は意外といます。その点は全く心配しなくて大丈夫です!
早稲田大学社会科学部 umeadi
4
0
浪人
浪人カテゴリの画像