2ヶ月でどのくらい成績は上がりますか?
クリップ(16) コメント(1)
9/5 0:05
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
み
高3 埼玉県 名古屋外国語大学志望
こんにちは。高3のものです。
この夏休みほとんど勉強してきませんでした。
入試まであと2ヶ月です。2ヶ月でなるべく合格できるようにするのにはどのような勉強をしたほうがいいですか?
ぶっちゃけ2ヶ月間で成績が上がるとは思っていませんが、できるだけのことをやって、なんかの奇跡でもいいので合格したいと思っています。ちなみに、学校の先生には過去問をひたすら解けと言われました。基礎が不安定な状態のまま過去問を解いて大丈夫でしょうか?ちなみに外国語学科を目指しています。
勉強をしてこなかった自分が悪いと思っているのですが、何かいいアドバイスがあれば幸いです。よろしくお願いします。
回答
umeadi
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
基礎が不安定なまま過去問解いても全く成績はあがりせんよ!落ち着いて考えてみればわかることですよ!受験期は盲目になりがちですが一度立ち止まって考えて見ましょう!
先生にひたすら過去問を解けと言われたかもしれませんが基礎が固まっていないのにただアウトプットだけして何が学べるでしょうか?
たしかに時間がなくて過去問を解かなくてはいけないというのもわかりますが今できることとしてはまずは大急ぎで基礎を固めることです。過去問はそれからですよ!
コメント(1)
み
9/5 16:55
回答ありがとうございます。まずは、大急ぎで基礎を固めていきます。