指定校推薦と一般
クリップ(3) コメント(2)
2/19 14:02
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
R🐨
高3 東京都 慶應義塾大学志望
私の通っている高校には第1志望校の指定校推薦があり、出来るならば指定校推薦で進学したいと考えています。
ですが、私の評定は取れなくはないけどギリギリ、という所にあり、あの科目は捨てよう、ということが出来ないのですが、
一般受験の為に塾に行ったり自分で教材を解いたりしています。
試験前2週間前からは学校の勉強だけに専念するというのはやめた方がいいですか??
試験中も合わせると、3週間は一般のための勉強が出来なくなります。
回答
前右府殿
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
何週間定期テストの勉強すれば良いのかに答えは有りません。
どの科目も評定5貰えるだけ勉強すれば良いからです。人によって違ってくるからです。
授業中にいかに集中するかでテスト期間の負担は減ると思います。
日々の学習で定期テストを見据えた予習復習を優先し、残りの時間を受験勉強に使うのが良いと思います。
指定校も狙う時点で一般のみに絞って勉強している受験生より不利になります。
その覚悟を持って人よりも沢山勉強する必要があります。
大変だとは思いますが、頑張って下さい!
コメント(2)
りか🍆
2/22 13:02
ありがとうございますm(*_ _)m
前右府殿
2/23 7:32
また何かあれば何でも聞いてください!
一緒に頑張りましょう!