過去問の音読
クリップ(0) コメント(0)
9/17 19:42
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
麻友
高3 香川県 早稲田大学志望
早稲田志望高3です。
過去問の復習の仕方なのですが、合格された先輩方は過去問を何回音読していましたか?
復習の仕方を具体的に教えてほしいです。
回答
tatsuya1013
早稲田大学創造理工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは〜
質問者さんの期待を裏切ってしまうと申し訳ないのですが僕は過去問の音読は1回もしなかったです!!
むしろ、過去問の復習としては時間配分を中心に行ってました( ^ω^ )
この大門ではあまり時間をかけられないなとか、ここはもう少し時間をかけても大丈夫だな〜と言う感じです。
問題のレベルに対しての復習は過去問ではなく他の参考書で行ってました!!
過去問が解ければ本番で合格すると言うわけではないので過去問で解けない問題があっても必要以上に復習には時間をかけませんでした。
応援してます📣
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。