慶應 SFC マーチレベル以降
クリップ(1) コメント(2)
11/12 15:19
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
たつき
高卒 神奈川県 慶應義塾大学志望
今年慶應SFCを受験しようと考えています
マーチレベルの英文ならそこそこ読めてそこそこ点数が取れる状態になりました
ですが、SFCの過去問を解いてみたところ、4割ほどしか取れませんでした
一般的に、早慶レベルの英文だとポレポレやリンガメタリカor速単上級などのイメージがありますが、正直ポレポレをやって大幅に特典が上がる気がしないのですが、合格者の皆さんはやってましたか?
回答
だいち
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
ポレポレはやっていました。
ポレポレをある程度やると、文構造はどんな文でも取れるようになります。
あとは、どんどん新しい長文を読んでいって長文慣れするのがいいですよ。
長文を解きっぱなしにするのではなく、復習も怠ってはいけません。
コメント(2)
たつき
11/12 18:47
ご返答ありがとうございます
SFCのみを受験するのですが、やる必要ありますか??
だいち
11/13 18:18
ポレポレはやって損はないと思います。
また、薄いのですぐ終わりますよ。