世界史を始める時期
クリップ(10) コメント(0)
6/13 18:29
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
inoino097216
高2 岡山県 慶應義塾大学経済学部(68)志望
高2の慶應志望です。
世界史は英語を完成させてから始めた方が良いですか?
回答
さがみ
早稲田大学政治経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
慶應志望の場合、小論文は別として必要な教科が英語と世界史のみなので、どちらも並行して学習を進めることをオススメします。割合は英6:世4くらいです。
模試などで世界史で高得点を取れると総合の偏差値が高く出やすくモチベーションの維持に繋がります。
また、慶應経済学部、法学部の世界史は一筋縄ではいかない難易度なので(商学部はそうでもない)、基本事項は早め早めに覚えてしまって、他の受験生と比較して早い段階で問題演習や過去問演習に取り組めるとグッと合格が近づくと思います。頑張ってください。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。