早稲田と慶応ダブル受験
クリップ(3) コメント(1)
8/17 15:41
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
大隈くん
高3 神奈川県 早稲田大学文化構想学部(69)志望
よく早稲田や慶応片方なら受かっててもう片方は受けてないとか二つ受かるには難しいとか聞くんですけど両方とも合格は難しいのでしょうか?
回答
かつお武士
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めまして。早慶にダブル合格して、慶應に通ってます。
私的見解述べさせていただきます。
レベル的にはあまり変わらないのではないかと思います。
そもそも実力があればどちらにも受かりますし、なければ受かりません。
本人が過去問対策をどの大学に時間をかけるかで、多少は変わるかと思いますが、
問われいることが早稲田と慶応で違いすぎるということはありません。
学部により特色はあるので、同じとは言えませんが、根本的にはあまり変わらないと思います。
記述ある無しや、リスニングある無しなど。
あるいは学部により、レベルが変わるので、慶応経済ダメで、早稲田教育は受かるとか、早稲田大学法学部ダメで、慶応文学部は受かるとかはあり得ると思います。
これは、学部がどちらが上かということではなくて、受験者層によるところが大きいです。東大京大などの併願校とされやすい、私立上位学部は合格するのが難しいということです。
なので、そのような都市伝説は無視して、とにかく自分の学力をあげましょう。
学力があれば受かります。なければ落ちます。変な噂で、余計なことを考えるよりと、自己研鑽に励むことが一番の合格への近道です。
注意
あくまで私的見解ですので、最終的な判断は自分でして下さい。
コメント(1)
大隈くん
8/17 16:13
ご丁寧にありがとうございます…!
頑張ります!