休日の有効的な過ごし方は
クリップ(2251) コメント(15)
1/22 0:00
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
田舎民
高2 愛知県 慶應義塾大学志望
題名の通りです😢
私はどうしても休日にダラダラと過ごしてしまいます。毎回「どうにかしなきゃ」と思うのですが、どうしてもゴロゴロしてしまいます。そろそろ周りの友人たちもより本格的に勉強し始めていて、焦っています。どのように過ごされていたのか教えてください🙏🏻🙇♀️
回答
ryo02
慶應義塾大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
騙されたと思って、まず朝8時30分に無理して外に出てください。
スタバなりマックなり図書館なり行ってください。
そして、午前中めいっぱい勉強してみてください。
きっと1日の長さに驚きます。
こんなに勉強したのにまだ12時!?
このあとまだまだ時間あるじゃん!勉強たくさんできるじゃん!
で、ご飯休憩を挟んで15時ぐらいまでやってください。
すると、この辺で一旦限界が来ます。
そうしたら、家に帰ってください。
それ以上同じ場所にいても集中力が復活することはかなり稀です。(図書館なら、散歩なりランニングなりで気分転換はかれるってもうちょいできますね。スタバやマックなど閉鎖的な空間ではまず無理だと思います)
家に帰って、15時半ぐらいですね。まず目一杯遊んでください。17時ぐらいまで遊べばいいでしょう。
次に夜ご飯まで勉強してください。夜ご飯は20時ぐらいに設定するといいです。夜ご飯がたのしみで、17時から3時間ぐらいは集中力続くはずです。
そして、ご飯食べてください。このとき、できれば家族と話しながら楽しく食べてください。人と話して笑ったり、ご飯を食べると集中力は回復します。(僕の経験ですが...)
ご飯食べたら、ちょっと休憩してください。
21時になりました。寝るまでスパートかけてください。23時まではできるはずです。それ以降は翌日にも響くので各自で判断してください。
これが、僕が1年続けられたペース感です。
よかったら参考にしてください。
コメント(15)
田舎民
1/22 15:52
回答くださりありがとうございます!🙏🏻
早速今週の週末から実践したいと思います!
ぬき
2/26 12:20
とても参考になりましたー!😭
リナ
4/8 4:00
参考になりました!
コニマル
4/8 23:30
なるほど
参考にさせていただきます
すずめ
9/7 10:06
めちゃめちゃ参考になりました!!!
拓人
9/15 13:04
ryo02さんは神
たぴ
10/29 12:52
遊びは具体的に何をしてたのか気になります。
ゲームとかだと辞めれなくなりそうだし
かといってそれ以外だとなかなか思いつかない
ぺい
3/22 13:13
すごい良い
Aya
5/16 10:00
すごく参考になりました!
ruka-chan
9/9 9:08
参考になりました🥺
ちょん
11/22 17:55
すごく参考になりました!!!
おか
2/22 7:08
実践します!
りちゃん
4/5 0:46
実践してみます!!
トシ
5/18 23:05
なるほど!