英語が頭に入らない
クリップ(4) コメント(1)
2/13 9:52
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
チュッパチャプス
高卒 神奈川県 早稲田大学志望
第二志望の大学失敗し、もうすぐ第一志望を迎えようとしています。
焦っているのか英語がうまく処理できず、答えももちろんあいません。
読める時もあるのですが、短文でしか処理できず全体を通しては何言ってるかさっぱりわかりません
くやしいです。残り4日です
回答
前右府殿
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
一文一文処理した情報をまとめて今度は段落ごとにまとめるといいと思います。
各段落の役割を一行程度でいいのでメモりながら長文を読み進めるのがいいと思います。
何だかんだパラグラフリーディングは長文読解の基礎だと思います。
コメント(1)
チュッパチャプス
2/13 9:58
ありがとうございます
基本に戻りやってみます!